山の家2日目17「退所式」
退所式では最初に手話付きの校歌清聴で旗を降ろしました。その後,山の家の所員さんから,身体が疲れているのに聞く姿勢が素晴らしいことや先生方にも感謝をすること,そして気をつけて「カエル」ことなどのお話しをいただきました。退所式での子どもたちの表情を見ていると,「楽しかった」という達成感であふれていました。
【学校の様子】 2021-10-18 17:23 up!
1・3・4年生がんばりました!(たいよう)
5・6年生が不在だったため
のこっていた5人で1日を何とか乗り切りました。
5人だけで図書室
5人だけの給食
5人だけでお掃除…
いつもの教室がとても広く感じられました。
やっぱり,みんな揃ってたいよう学級です。
お兄さん・お姉さん。
元気に帰ってきてくださいね!
【たいよう】 2021-10-18 17:17 up!
今日の体育(たいよう)
フリスビー遊びの様子です。
的の近くから投げてみたり,
遠くから投げてみたり…
意外に近くから投げるのも入りづらいようでした。
少ない人数だったので,フリスビーが投げ放題でした!!
【たいよう】 2021-10-18 17:17 up!
おるすばん組(たいよう)
朝の時間や給食の後の時間を使って
ホームページをみんなで見ました。
「ここに○○さんがいる!」と,
姿を見つけて盛り上がったり
山の家の様子を見て
「木がいっぱいや〜。」と,発見したりしていました。
山の家に行っている5人が,がんばっている姿を見て
学校に残っている5人もしっかりがんばりました!
【たいよう】 2021-10-18 17:16 up!
山の家2日目16「クラス写真」(たいよう)
たいよう学級も2日間元気に活動しました。みんなで最後にパシャ!
これから退所式をして,いざ帰路につきます。
【たいよう】 2021-10-18 14:40 up!
山の家2日目15「アスレチック」(6年)
野外炊事が早く終わった6年生は,少し時間が余ったので昨日できなかったアスレチックをしました。一番大きなアスレチックコースは点検日のため使えませんでしたが,もう一つのアスレチックコースを楽しみました。ターザンがあったり揺れるロープがあったりで,子どもたちは楽しそうにしていました。
また,栗やキノコなどの秋らしいものを見つけている子もいて,山の家最後の時間をそれぞれが楽しんでいました。
【6年生】 2021-10-18 14:37 up!
山の家2日目14「ふりかえり」(6年)
野外炊事の後片付けが早く終わった6年生は,2日間の振り返りをしました。静かに集中してじっくりと自分たちの行動を振り返っていました。
【6年生】 2021-10-18 14:33 up!
山の家2日目13「後片付け」(5年)
おいしいカレーを食べた後は後片付けまで班で協力して頑張りました。
明日には同じ道具を次の学校が使います。次の学校に気持ちよく使ってもらえるように,「来た時よりも美しく」後片付けをすることができました。
【5年生】 2021-10-18 14:30 up!
山の家2日目12「野外炊事」(たいよう)
たいよう学級も一人一人ができることを積み上げながらカレー作りに挑戦しました。いつもの宿泊では交流学級の班で作ることが多いですが,今回は5人いたので,たいよう学級だけで挑戦しました。
できあがったカレーは「おいしい!」「最高!」と言いながら食べていました。
【たいよう】 2021-10-18 13:03 up!
山の家2日目11「野外炊事」(5年)
5年生は初めての野外炊事。最初に説明をしっかりと聞き,じっくり作っていきました。6年生より時間はかかりましたが,どの班もおいしいカレーが仕上がりました。自分たちの作ったカレーはおいしかったようで,多少ご飯が柔らかかったり硬かったり,またカレーが多少水っぽかったりしても,おいしそうに食べていました。みんなで協力して作ったカレーの味は最高でした!!
【5年生】 2021-10-18 13:00 up!