![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:21 総数:509915 |
11月4日の授業風景(6年)![]() ![]() ![]() 国語では「鳥獣戯画を読む」の学習を受け,自分が調べてみたい古典文化を決めていました。これから調べ学習を進めていきます。 外国語では建物の言い方を習っていました。 理科では岩石の学習でした。岩石のを実際に見ながら種類を整理していました。 11月4日の授業風景(5年)![]() ![]() 家庭科では,ご飯とみそ汁を作りました。ご飯は山の家でも炊いたのでスムーズに作れていました。少しおこげができたところもありましたが,おいしく仕上がりました。みそ汁は煮干しからだしをとるところから始めました。いい香りが家庭科室に充満していました。 外国語ではお気に入りの国紹介をするための準備をしていました。タブレットを使ってそれぞれの国の特徴を調べていました。 11月4日の授業風景(4年)![]() ![]() ![]() 未来創造学習では,ポスター発表でもらったアドバイスを基に,その修正をグループでしていました。 算数は面積の学習に入りました。これまでに習った図形の復習から面積の学習をスタートしていました。 国語は漢字のテストでした。最後まであきらめずに取り組んでいました。 11月4日の授業風景(3年)![]() ![]() 理科は光の学習です。光の進み方をみんなで考えていました。 算数は「かけ算の筆算」に入りました。筆算の仕方がたし算・ひき算の時とは大きく変わります。繰り返し学習することで定着を図っていきたいと思います。 今日の給食<11月4日(木)>
今日の献立は,
○麦ごはん ○牛乳 ○厚あげのチャンプル ○クーブイリチー です。 今日は,沖縄料理が登場しました。「チャンプル」とは,「まぜあわせたもの」という意味で,野菜やとうふをいためた料理です。給食では,とうふのかわりに厚あげを使いました。クーブイリチーの「クーブ」は,「こんぶ」,「イリチー」は「いため煮」という意味です。こんぶのうま味が食材にしみこんでいます。コリコリとした歯ごたえも楽しみながら食べることができました。 教室では,給食に登場するもの以外の沖縄料理も紹介しました♪ 明日の給食は「水菜とつみれのはりはりなべ」です。つみれは,給食室で手作りします!楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 11月4日の授業風景(2年)![]() ![]() ![]() 音楽は音楽学習発表会に向けて,クラスみんなで声の確認をしていました。 算数はかけ算の問題作りをしていました。何個のいくつ分という考え方がだいぶ浸透してきています。 体育では,投げる運動に取り組んでいます。遠くに飛ばすためにフォームに気をつけてボールを投げていました。 11月4日の授業風景(1年)![]() ![]() 音楽は学習発表会に向けて,鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。 国語は「しらせたいな,みせたいな」の学習で,自分が知らせたいことを見本を参考に文章にしていました。 11月4日の授業風景(たいよう)![]() ![]() ![]() 音楽学習発表会に向けて(3年)![]() ![]() 今日は体育館での立ち位置を確認しながら,各クラスで練習をしました。 初めてのリコーダー演奏も上手になってきました。 学年で合わせて練習したら,ますますきれいに響きそうです! 図画工作科「ともだち見つけた」(2年)![]() ![]() 学校の中で,「よく見たら」顔に見える,そんな「ともだち」さがしをしてスケッチしてみました。 マンホール,手洗い場の蛇口,コンセントの穴など,学校の中でたくさんの友達が見つかりました。 「じゃぐちくん,は口から水を出してくれていて,みんながコロナにかからないように守ってくれているんだよ。」 「マンホールくんは,顔にたくさんの模様がついている。みんなにどれだけ踏まれてもとても強い友達だよ。」 ユニークな発想がたくさんありました。学校のいろいろな友達,大切にしていこうね! |
|