![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:24 総数:484223 |
5年:理科
5年生では,理科の学習で「もののとけ方」の学習をしています。
理科の学習の中で一番楽しみにしているのが,実験です。 今回の実験は,食塩・ミョウバンが水にどれだけどけるのかという実験でした。子どもたちは必死になって溶かそうと努力していました。その実験結果もノートにしっかりと記入することもできました。 ![]() ![]() ![]() 5年:体育「マット運動」
現在,5年生では,「マット運動」の学習をしています。
側方倒立回転,倒立前転,倒立,開脚前転,開脚後転などの技に挑戦しています。 みんな前向きに努力して学習に取り組むことができています。お家でもどんな技ができるのか話題にしてみてください。 ![]() ![]() 5年:図画工作「めざしを描こう」
図画工作で「めざし」を描きました。見たものをそのまま描くのはとても難しかったようで「上手に描けない」「本物と同じ色で描けない」など困っていました。中には,満足していない子もいましたが,クラス全員がとても上手に描くことができていました。
次は,電動のこぎりを使ってパズルを作っていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年:栄養の学習
先日,栄養の学習を行いました。今回の学習内容は朝食の大切さでした。朝食を食べる時間を確保するために早寝早起きをして元気に学校に来れるようにと石崎先生からお話をしてもらいました。
![]() ![]() 朝会・後期認証集会
今日から11月。1時間目に朝会と後期認証集会がありました。朝会では,学校長から「自分の考えを伝え,『ききかた名人』になろう」というお話がありました。後期認証集会では,前期計画委員から後期計画委員へとバトンが渡りました。高学年のしっかりした姿を全校児童に見せることができました。
![]() ![]() |
|