京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up38
昨日:38
総数:649811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

5年生 算数科 「平均ー自分の1歩」

画像1
画像2
画像3
  平均の学習で,自分の歩幅を調べて,平均を使って1歩の距離と
 10歩の距離を求めました。
  
  まずは自分の1歩を5回はかり,平均を使って1歩あたりの距離を
 求めました。
 Aさんは,39.6cm。
 Bさんは,65cm。
 
  次は,10歩を5回はかり,平均を使って10歩あたりの距離を
 求めました。
 Aさんは,3m62cm。
 Bさんは,6m40cm。
 2人も,およそ1歩の10倍の数ですね。

  平均の出し方がわかると,生活でも役立つことが増えそうです。

お話パレット掲示板11月

11月に入って,少しずつ秋が深まってきましたね。
これからさらに木々も色づいていくのでしょう。
校内でも,お話パレットさんの掲示板が11月版に変わっています。
挿絵などに秋の深まりが感じられる本が取り上げられていますよ。
ちょっと立ち止まって見てみてくださいね!
画像1

6年生 体育科「ギャラリーに見守られて」

画像1
画像2
画像3
 運動会本番が近づいてくると,「先輩,勉強させてください!」ということで,他の学年の子たちが,演技や競技の練習風景を見に来てくれます。

 昨年より,新型コロナの影響で,学年運動会となり,1・2年,3・4年,5・6年のアシスト学年しか,互いの演技や競技を見ることができません。

 中でも6年生は,最高学年の姿として,全校のみんなに見てほしいところです。

 今日は,かわいいゲストギャラリーが見に来てくれて,とても気合が入りました。人に見られているという意識は,自分をより高めてくれますね。

 学年運動会だけれど,「心」は全校のみんなでつながろうね!

6年生 社会科「江戸幕府と政治の安定」

画像1
画像2
 戦国の世,天下統一を経て,時代は江戸時代へ・・・。

 ここまで学習してくると,当時の民衆も,将軍も,そして6年生自身も,「これで世の中は平和,もう安心・・・」とは誰も思っていません。

 つねに他の大名を警戒しながら,統治を強化するために,様々な政策が行われたことを,ひとつひとつ学習しています。

6年生 国語科「日本文化を発信しよう」

画像1
画像2
画像3
 絵と文章で構成された「鳥獣戯画」の魅力を学習しました。

 次は,自分で選んだ日本文化を,写真や文章で紹介します。

 和菓子,折り紙,寿司,アニメ,科学技術・・・。それぞれのテーマを,タブレットを使ってまとめています。

 伝えたいことは何か,絵や写真をどう配置するか,文章の構成は・・・。

 ほとんどの人ができあがってきました。

 交流が楽しみです。

6年生 「フラッグ掲示板」

画像1
画像2
画像3
 学年運動会の演技「挑戦〜心をつなぐフラッグ〜」の掲示板です。

 自分自身の目標や,気をつけることなど,日々更新されていって,カードがどんどん重なってきました。

 目立つのは,先週は,振付などの体の動きに関することから,今週に入って「集団力」や「心をひとつに」など,テーマにせまる言葉が多くなりました。

 演技にもそれがはっきりと表れるようになってきました。

 クラスごとの部分,ペアの部分,隊列の部分など,お互いに声をかけ合ったり,カウントを取り合ったりする「心のつながり」がはっきりと見えるようになりました。

6年生 体育科「屋上からも熱く温かい視線!」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの掲示板の言葉や仕上がり具合を見ながら,先生たちも練習計画を日々更新しています。

 屋上からの動画は,全体の隊形,自分の位置や動きを,確認したり,修正したりするのに,とても効果的です。子どもたちと一緒に確認しています。

 社会科で「洗練された室町文化」を学習しましたが,体育科では,まさに「洗練されたシャープな動き」になってきました。

 本番も,こんないいお天気だといいなあ。

 

4年生 総合的な学習「錦林見守り隊」

画像1
画像2
 4年生は,総合的な学習の時間に,錦林小学校の安全のための設備や仕組みを調べました。

 そして,1年生の子たちに,調べたことを発表します。

 今日は,アドバイス会です。

 それぞれのグループごとに,発表の仕方や内容について,

「それじゃ,1年生の人には伝わりにくいよ。」

「せっかく教頭先生に聞いたことが,あまり入ってないよ。」

と,アドバイスをしました。

 本番に向けて,伝え方の工夫がたくさん見つかりました。

食欲の秋 「秋においしい鮭です!」

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「鮭のチャンチャン焼き」でした。野菜もたっぷりでした。

 どの学年も,運動会の練習でしっかり体を動かしています。

 しっかり食べて,力いっぱい活動できますように・・・。

 いよいよ,来週は,学年運動会です。

1年 運動会にむけて がんばってます!

画像1
画像2
 来週は,みんなが楽しみにしたいる「学年運動会」です。
 今週は,運動場で,自分の立ち位置や動きを確認して,覚えられるように練習をしています。
 広い運動場の,どこに並ぶのか・・・1年生には,少し難しいかな・・・でも,練習を重ねていくことで列が揃うようになってきました。
 
 1年生にとっては,小学校で初めて運動会!がんばります!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp