京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up31
昨日:42
総数:648484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

「明日は,みんなの学年運動会!」

画像1
画像2
画像3
 6年生の児童と教職員で,心をこめて学年運動会の準備をしました。

 いよいよ明日は,みんなの学年運動会!

 お天気は心配なさそうです。

 練習してきたことを,力いっぱい表現しましょう。

 保護者の皆様,お子様の健康管理をはじめ,連日の体操服やお茶の用意,温かな見守りと励ましを,本当にありがとうございます。

 明日は,子どもたちの学習の成果をご参観ください。そして,温かな見守りと熱い応援をいただけたら幸いです。

6年生 体育科「見どころ紹介!」

画像1
画像2
画像3
 学年運動会の,前日リハーサルを行いました。

 今日は,2つの学年が見に来てくれました。そして,卒業対策委員さんが撮影に来られました。さらに,職員室からもたくさんの先生たちが見に来られました。

 オープニング時には,もう,本番さながらの緊張感と静寂。

 オープニングは,現代的な音楽とともに,ステップとフラッグアクション。みんなのひきしまった表情が,これから始まるストーリーのワクワク感をいやがうえにも盛り上げます!

 1曲目は,みんな大好き「あなたのとりこ」 軽快なフランス音楽で,フラッグパフォーマンスの楽しさと美しさを表現します。笑顔がたくさん出るといいな。見た人はもう6年生のとりこ・・・!

 2曲目は,「海猿」 超絶技巧の隊形変化が見もの! クラスごとの団体演技,個人技,目を奪われっぱなしです。

 エンディングは,ひとりひとりの晴れ晴れとした表情を見てください。大円をゆっくり1周します。「お疲れさん!」の気持ちをこめて,ハイタッチの代わりに,フラッグタッチをします。

 仲間とともに新たな挑戦をくり返してきた道のり,ホームページでは伝えきれないひとりひとりの表情や思い・・・を,どうぞ温かく見守ってくださいね。

 

1年生 運動会の練習

画像1
画像2
運動会まで残りあと少しになりました。
練習中の子どもたちの顔つきも,変わってきたように思います。

体を大きく動かしながらダンスを踊れるように練習しています。

あとはリハーサルと本番!
みんなで力を合わせて頑張りましょうね!

明日は,風邪や怪我には気をつけて,体をゆっくり休めてくださいね。

2年生 自分だけの魚たち

画像1
画像2
絵の具で,これまで学習してきたことを生かして「自分だけの魚」を描きました。

うろこや模様は,「自分だけの魚」なので人それぞれ違います。
自分で書き込んだ線に沿って,濃淡や混色など,これまで学習したことを生かしながら色を塗っていきました。

「赤と白で,きれいなピンクになったよ」
と想像通りの色を作れることもあれば,
「思っていたより,明るい色になった!」
と,試してみて大発見のある色を作ることもできました。

一人一人違う素敵な魚を完成することができました。

2年生 運動会まで,あと少し!

画像1
画像2
運動会まであとわずかになりました。

子ども達の練習にも,どんどん熱がはいってきています。
整列するときにもさっと行動したり,開会・閉会の言葉のあいだ静かに話を聞いたりなど,一生懸命頑張っています。

2年生の運動会学年目標は「最後までチャレンジ 〜みんなに届けよう キラキラスマイル」です。
結果の分からない徒競走,振付けの難しいダンス,どれも投げ出さずに最後まで練習中の2年生。
運動会当日が楽しみです!

1年生 お兄さん,お姉さんすごい!!

画像1
画像2
 今年の運動会も,密を避け学年運動会になります。
 当日,1年生は2年生の運動会は,応援できるけれど,他の学年を応援することはできません。とても残念です。でも,応援したいのが1年生!!!
 他の学年の練習を見学させてもらい,応援させてもらいました。

 2年生の演技は,元気いっぱい!すてきでした。
 6年生の演技,すごい迫力!!感動しました。
 3年生の演技は,かっこよさと,かわいさがある踊りでした。

 「お兄さん,お姉さんたち,かっこいい!」「すてき!」
 「ぼくたちも,がんばろう!!!」
 
 お兄さん,お姉さんにパワーをもらい,意欲を高めている1年生でした。

1年生 手作り招待状

 今週の金曜日は,みんなが楽しみにしている学年運動会です。
 昨日,おうちの方への運動会招待状を作り,今日持ち帰りました。
 中には,プログラムと子どもたちの立ち位置や走る順番などが書いてあります。裏には,子ども達がメッセージを書きました。
 
 どうぞ,子ども手作り招待状をお持ちの上お越ししただき,あたたかい応援をよろしくお願いします。
画像1

6年生 「かわいいメッセージが届きました!」

画像1
画像2
画像3
 昨日,運動会の練習を見に来てくれたゲストギャラリーから,かわいいメッセージが届きました。

 かわいいメッセージですが,なかみが感動もの。6年生は,本当に喜んでいました。

「はたはぴしっとしてて,すごかったです。」

「ぱたぱたとじゅんばんにたおれていくところが,かっこよかったです。」

 ちゃんと見どころをとらえてくれてますね。

 お礼のミニフラッグから,大きなエネルギーをもらいました。

 ちゃんとオレンジカラーになってるところが,またうれしすぎる・・・!

4年生 音楽科「打楽器で音作り,発表会」

画像1
画像2
画像3
 今日は,いよいよ打楽器で作った音の発表会です。

 楽器選びがうまくて,楽器の音色が生かされていたグループ。

 4枚のカードの組み合わせが工夫されていて,音のとくちょうが生かされていたグループ。

 身体表現もまじえて,音の強弱が最大限に表現されていたグループ。

 それぞれのグループの,音作りや演奏の工夫が光っていました。

4年生 体育科「4年生戦士がんばるの図」

画像1
画像2
画像3
 雄たけび?の練習も始まりました。

 3人組のそれぞれの役割もはっきりしてきました。

 一番内側は,コーンに最接近して,力をこめて棒をブン回します。

 一番外側は,走距離が一番長く,ふくらまないようにとにかく必死で走ります。

 そして,真ん中は,両端のバランスを棒で支えながらスピードが落ちないよう走ります。

 この3人の合わせ技があってこその競技です。

 さあ,勝負はどうなるかな・・・!

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp