【1年生】しっぽとりをしました
体育の時間では,しっぽとりをしました。初めてするしっぽとりに,初めはうまく動けない人もいましたが,コツをつかみ自分のしっぽを守りながら,相手のしっぽをとることができました。
そのあとの中間休みでは,6年生と一緒にしっぽとり大会もして,盛り上がって楽しむことができました。
【1年生】 2021-11-04 17:56 up!
ゴーゴードリームカー
図画工作科では,ゴーゴドリームカーを作っています。デザイン・動き・スピードなど,自分がこだわりたい部門に分けて,工夫ができてきました。さらに良くしたい!と思いをもって夢中になって取り組んでいます。
【4年生】 2021-11-04 17:55 up!
調理実習 炊飯
ご飯を炊くのは大変。
洗ったり浸したりする時間,炊くのを維持するときの火加減,いつまで火を入れるか・・・ずっと鍋のそばについていなければならず,大変な思いをしながら見守りました。鍋の中の変化に敏感に気がつき,話し合いながら次の行程に移っていきました。
【5年生】 2021-11-04 17:54 up!
短歌に親しもう
国語科では短歌を楽しみました。昔の言葉の難しさも感じてたようですが,読んでみると楽しいと言って,何度もみんなで読んでみました。それぞれの短歌の良さがあるので,短歌によって読み方も工夫ができたようです。
【4年生】 2021-11-04 17:54 up!
調理実習 だし
みそ汁はだしを取りました。今回は煮干しとかつおぶしです。
煮干しの下処理の仕方,浸す時間,煮る時間・・・気を付けなければならないことがいっぱい。グループで協力しないとできないことばかりでした。
煮干しとかつおぶしをこした後,出てきただしを見て,「うわあ」という声。色も香りも「美味しそう!」の気もちを倍増していました。
【5年生】 2021-11-04 17:53 up!
面積の学習
算数科の学習では,面積の学習に入りました。いろいろな形の広さを求めていくためにはどうすればいいかを皆で話し合いました。
【4年生】 2021-11-04 17:53 up!
二分の一成人式に向けて
今月予定をしている二分の一成人式に向けても準備が進んでいます。これまでの自分をふりかえりメモリーフラワーを作成しています。10歳の自分と向き合ってこれからの「なりたい自分」に向けて日々前進!
【4年生】 2021-11-04 17:52 up!
調理実習 包丁
2回目の調理実習をしました。
今日の献立はご飯とみそ汁です。
まずはみそ汁の具材を切っている様子から。
さつまいもは固くコロコロと転がるので,切り方に工夫が必要でした。
火が通りやすいように薄く切ろう,同じ大きさに切ろうとグループで相談しながら実習しました。
【5年生】 2021-11-04 17:52 up!
慣用句を調べよう
国語科では,慣用句を習いました。自分たちでも慣用句を調べてみました。知らない言葉を知る楽しさを感じているようです。
【4年生】 2021-11-04 17:52 up!
1日のふりかえり
これは,1日のふりかえりをしている場面です。4年2組では,クラスのレンジャーカラーを目標に,達成できた力を色わけしてふりかえりをしています。みんなは今日どんなことを頑張ったかな?今日のふりかえりを明日にいかせるといいですね。
【4年生】 2021-11-04 17:51 up!