京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:87
総数:685776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

芋ほりをしたよ 【星の子】

 今日は,明徳農園で春から育ててきたサツマイモ掘りをしました。畑の先生のお話を聞いて,いよいよ掘り始めます。お芋が見えても,なかなか全部出てこなくて,お芋を傷つけないようにお芋の周りを一生懸命掘りました。中には,ボキッと音がして,折れてしまったお芋もありましたが,良いお天気の中,みんな汗をかきかき掘りました。
 たくさんとれたお芋は,何に使うか,またみんなで相談します。
画像1
画像2
画像3

2年 学習発表会に向けて頑張っています!

画像1
画像2
 学習発表会まで,残り2週間です。合唱やセリフ,ダンスなど自分たちの役割を意識して,一生懸命取り組んでいます。
 鍵盤ハーモニカでは「山のポルカ」を演奏します。家庭でも練習していて,とても上手になってきています。
 ぜひ,学習発表会を楽しみにしていてください。

今日の給食は沖縄料理!

画像1
【本日の献立】
・麦ごはん
・牛乳
・厚あげのチャンプル
・クーブイリチ―

今日は,沖縄料理です。
「チャンプル」とは,「まぜあわせたもの」という意味で,野菜やとうふを炒めた料理です。給食では厚あげを使用しました。
「クーブ」は「こんぶ」,「イリチ―」は「炒め煮」という意味です。昆布のうま味が食材にしみこんでいます。

見慣れない献立に,少しドキドキしていた様子の子どもたちも,一口食べると「おいしい!」「これ好き!」とおかわりしていました。

◎子どもたちの感想より◎
「クーブイリチ―は,きりぼしだいこんがお口の中でシャキシャキしました。」
「クーブイリチ―は,こんぶのだしがきいていておいしかったです。」
「あつあげのチャンプルは,給食で一番おいしかったです。たまごとあつあげが大好きなので,合っていておいしかったです。」

5年 朝会をまかされました!

画像1画像2
これまでは6年生中心に運営していた月初めの朝会ですが,今月は初めて5年生で役割分担をしました。全校みんなに発信するのは緊張したと思います。しかし,司会もあじなす目標の発表も取組の紹介もとても上手にできました。ほっとした5年生。一つ壁をのりこえましたね。これから6年生と協力し,さらによい学校づくりを進めてくれることと期待しています。がんばれ!高学年リーダー!!

避難訓練(不審者対応)

画像1
 11月2日(火)の2校時,下鴨警察署の方に来ていただき,不審者侵入を想定した避難訓練を全校児童で行いました。もちろん侵入を防ぐための対策をしていますが,万が一のことを想定して,身を守るための行動を確かめました。
 また,警察署員の方の指導の下,教職員を対象として,不審者対応の方法を確かめました。

ハロウィンのおばけに仮装しました(星の子)

 星の子学級恒例,ハロウィンのおばけに仮装しました。かわいいお化けや怖いお化け,ドラキュラや魔女など,それぞれの子たちが工夫を凝らした仮装で,職員室の教職員の方々を脅かしに行きました。職員室では「お菓子をくれないといたずらするぞ」と言いながらお菓子のイラストカードをもらって楽しく活動できました。教職員の皆様ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生  日光を使って

画像1
理科の学習で「太陽の光」について調べています。
日光を鏡で反射させてまとに当てるという実験をしました。
「自分の光がどれかわからなくなる」「鏡を動かすと光の位置もかわるね」などといろいろな気づきがあちこちから聞こえました。
普段からよく目にしている太陽の光についてたくさん調べていきたいですね。

5年生 平均って?

 算数科「平均とその利用」の学習が始まりました。1組では,オレンジジュース(偽物)を使って平均の意味を知りました。学習後の振り返りでは,「テストの平均点の意味が分かった。」など,普段の生活の中でよく使われているものだとふり返っている子が多くいました。この先も今日のように楽しく学習していきましょう!
画像1
画像2

3年生  明徳農園

画像1
画像2
画像3
明徳農園で育てている冬野菜がぐんぐん成長しています。
聖護院かぶと聖護院大根の葉がそれぞれ大きくなり,地中から白い根の部分も見えてきています。
種をまいてから60日〜90日が収穫期間になっているので,もう少したってみんなで引っこ抜くのが楽しみですね。

5年生 ありがとう6年生!

 先日のスポーツフェスタを引っ張ってくれた6年生に,5年生から感謝のお手紙を渡しました。5年生にとって6年生は本当にすごい存在で,彩(いろどり)のフラッグの演技がすばらしかったこと,サポートスタッフとして支えてくれたことへの感謝などが伝わっていると嬉しいです。残り半年,しっかりと6年生の立派な背中を見続けたいと思います。
 6年生,本当にありがとうございました!!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

令和5年度 新1年生へのお知らせ

ほけんだより

学校評価

研究発表会

GIGAスクール

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp