京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up5
昨日:141
総数:311378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

花背山の家宿泊学習(16)

キャンプファイヤーも終わりに近づいてきました。
空を見上げるとたくさんの星が輝いています。
最後に、明日も晴れてほしいと願いを込めて、「にじ」を歌いました。

画像1
画像2

花背山の家宿泊学習(15)

キャンプファイヤー前の夕食の様子です。掲載順が逆になりすみません。おいしくいただきました。


画像1
画像2

花背山の家宿泊学習(14)

レクレーション係が考えてきたアイデアいっぱいのゲームで楽しんでいます。
夜になり、だんだんと冷え込んできましたが、キャンプファイヤーの炎で暖かく感じます
画像1
画像2

花背山の家宿泊学習(13)

歌を歌って、グループの出し物です。
爆弾ゲームや古今東西で、盛り上がってきました。

画像1

花背山の家宿泊学習(12)

火の神が点火して、キャンプファイヤーが始まりました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

理科の学習で「地面のようすと太陽の実験」をしました。

日なたと日かげに,温度計をおいて何度になるのかを確かめました。

教室で温度計の読み方をたしかめて,実際に外でいざ,本番!

子どもたちはよく見てノートにメモをしながら実験をしていました。

3年生から始まった理科の学習ですが,実験のやり方もどんどんスムーズに上手になってきています。


画像1
画像2

5年生の分も掃除をがんばりました。

5年生と先生が「花背山の家」宿泊学習に行っています。二人少ない分を残ったメンバーで一層掃除をがんばりました。
画像1画像2画像3

おはなし遊び「三枚のおふだ」

一般的な「三枚のおふだ」はお寺が舞台ですが,4組では忍者の学校という設定でお話を進めています.大型テレビに動画での背景を自作し雰囲気つくりに役立てています。怖い場面や楽しい場面など演じる子どもたちもその気もちになります。
画像1

6年生 タグラグビーの学習 第1時間目

体育のタグラグビーでは,きびきびと動き,確実に相手のタグを取ることが大事です。そこで第1時間目では,タグ取りの鬼ごっこ(タグ鬼)をしてタグラグビーに慣れていきます。
画像1画像2画像3

5年生 山の家で頑張ってきてね!

画像1
画像2
画像3
朝の出発式を残る児童で見送ることができました。良い天気にも恵まれ,張り切ってスタートする5年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp