京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:81
総数:600452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

運動交流会の予備日について

 運動交流会に向けて,各学年の練習が随分と熱を帯びてきました。どの学年も,これまでの学習の成果を十分発揮できるよう,精いっぱい頑張ってほしいと思っています。コロナ禍でもあり,本来の運動会の形とは少し違いますが,保護者の皆様方の温かいご声援をお願いいたします。

 運動交流会の予備日についてお知らせをします。プログラムにも記載させていただいていますが,今年度は全学年11月11日(木)を予備日にしています。ただし,11日にも実施できない場合は,予備日を12日に順延します。予備日に運動交流会を実施する状況が起こった場合,時間等の詳細についてはホームページや京都市PTA・学校メール等でお知らせをさせていただきます。

2年生 運動交流会の練習

画像1
 いよいよ本番が来週に迫り,練習にも気合いが入ります。今日は,初めて最初から最後までを通して行いました。ダンスが4曲と,隊形移動もあるため,子どもたちは覚えることがいっぱいです。特に隊形移動は,120名が一斉に動くため,しっかりと場所を覚えて動かなければいけません。なかなかうまくいかずに,何度も練習を繰り返しました。今日はいつもより日差しが強く,外の練習はとてもしんどかったと思います。ですが,誰一人弱音を吐かずに最後まで練習に取り組みました。子どもたちの頑張りのおかげで,なんとか最後まで通してダンスをすることができました。ただ,まだまだ修正するところはたくさんあります。練習はリハーサルを含めてあと二回。本番に向けて一生懸命練習し,当日には保護者の皆様に素晴らしいダンスを見せられるように頑張りたいと思います。

高倉のやさしさ

画像1
 本日,たかくら学習のゲストティーチャーとして松永さんに来ていただきました。松永さんは40歳の時に視力を失われたそうです。普段どのように生活をしていて,どのようなことを感じているか,たくさん具体例を挙げて教えていただきました。
 子どもたちからは「目が見えなくても工夫次第で楽しめることがたくさんあるんだ」「今度は自分から声をかけたいな」などの声があがりました。素敵な時間とたくさんの気づきをありがとうございました。

今日の給食  11月1日(月)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・肉みそいため・もやしのごま煮」でした。
 肉みそいためは大豆や豚肉,こんにゃくなどをいためて,みそなどで味つけしています。みそは名古屋などでよく使われる八丁みそを使っています。みその味がよくきいて,ごはんのすすむ献立です。大豆が苦手な子もしっかり味がついているので食べやすい献立です。
 もやしのごま煮は,もやしと今が旬の小松菜をそれぞれゆでて,けずりぶしでとっただし汁,みりん,しょうゆで煮てからすりごまを入れました。けずりぶしやごまの風味が効いていて薄味でも野菜がおいしく食べられます。もやしは,やわらかいですが繊維が多く,噛み応えがあります。子どもたちもしっかりよくかんで食べていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp