京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:34
総数:905537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年生 秋の遠足7

お弁当を食べた後は,芝生で休み時間!

みんな体を思いっきり動かして,楽しく過ごしていました。
画像1画像2

1年生 秋の遠足6

たくさん歩いておなかがすいたね。

さあお弁当だ,いただきます!
ご用意してくださったおうちの方々,ありがとうございました!
画像1

1年生 秋の遠足5

植物園の中ではお花だけでなく,色づいた葉っぱや秋の木の実もたくさん見つかりました。

「あれモミジやんなあ!」
「おっきい松ぼっくりが落ちてる!」
「うわー葉っぱのシャワーや!」

秋がいっぱいですね。
画像1画像2

1年生 秋の遠足4

植物園に着きました。
入口に入ってすぐ,きれいなお花や植物がいっぱい!

「ピンクのお花がいっぱい!」
「コスモスですね!」

植物園での過ごし方を確認したら,植物園の中のお散歩スタートです!
画像1

1年生 秋の遠足3

京都府立植物園までは,鴨川沿いを歩きました。

「葉っぱがいっぱい落ちているね。」
「歩いたらガサガサ音がするね。」

歩きながら,さっそく秋を見つけていました。
画像1画像2

1年生 秋の遠足2

さあ出発だ!

交通安全に気をつけて,みんなで並んで歩きます。
道は端を歩きましょうね。

信号をよく見て上手にわたることができました。
画像1画像2

1年生 秋の遠足1

今日は1年生の初めての遠足でした!
みんなわくわく!

出発前には,気をつけることや大切な事,お約束など,先生のお話をしっかり聞くことができました。
画像1

5年 道徳「名前のない手紙」4

画像1画像2
大切だと感じたことはグループで共有し,友だちから聞いた新しい考え方をメモして残しました。いろいろな考え方を受け入れ,互いに認め合うことで道徳の学習はさらに深まります。

5年 道徳「名前のない手紙」3

画像1画像2
「誰かを助けたいと思う時は自分が傷つく覚悟をしなければならない。」これは,国語で学習している『やなせたかしーアンパンマンの勇気ー』で触れる考え方です。しかし,実際は誰も傷つくことなく,みんなが幸せに暮らすことが一番です。一人一人がお互いを大切に思える学年でいたいですね。

5年 道徳「名前のない手紙」2

画像1画像2
正しいと思うことを,勇気をもって行うことの素晴らしさに気づきました。しかし,普段の生活で実践する事の難しさも分かっています。どうすればみんなが,より良い生活ができるのかを,しっかり考えることが大切ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp