京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up112
昨日:84
総数:907826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

文化の部 展示準備

文化の部がいよいよ来週に迫ってきました。

映像発表に先立ち,展示発表が4日(木)より始まります。

放課後に先生たちが作品展示の準備をしています。

「この作品いいなぁ」「もうちょっと角度つけて展示しよう」など,先生たちも文化の部を楽しみにしながら作業する姿が印象的です☆

〜みんなで作りあげよう サイコーの呉竹〜

※保護者の皆様の鑑賞期間は,11月8日(月)からになります。

画像1
画像2
画像3

高等部ライフスタディ「和太鼓」

文化の部の映像発表に向けて練習を重ねています。

本格的に縦割りで授業が始まったのも10月に入ってからと,
厳しい状況ではありますが,生徒たち先生たちともに一生懸命
練習に取り組んでいます。

本番に流れる映像が楽しみですね☆

画像1
画像2

中3 「ボッチャでビンゴをしました!!」

画像1
今回のボッチャでビンゴはグループ対抗戦!
はじめにグループに1枚ずつ配られたビンゴカードのマスを1〜12までの数字で埋めていきます。グループで話し合いながら完成したビンゴカード、数字選びも大事な戦略です。

ボッチャの的とビンゴカードの数字とをにらめっこしながら、「どの数字を狙う?」「真ん中あたりの数字を狙おうか。」「よし、のった!」ボッチャでビンゴはビンゴになるまで油断できません。的にのったボッチャボールが対戦チームのボッチャボールに弾かれ、数字がかわったり、的の外に出されたり...

「ボッチャでビンゴ!!」のかけ声の中、いつもとは一味違うボッチャでビンゴを楽しんだ中学部の3年生でした。

画像2

高等部「部活動(卓球部)」

画像1
後期になり部活動も再開しました。

卓球部の練習は,ラリーを目標回数続けたり,先生との試合形式で対戦したりしていました。

それぞれの生徒に合わせて練習メニューに取り組んでいます。

参加している生徒はみんな一生懸命活動に取り組んでいる姿が印象的です☆


高等部「部活動(音楽部)」

画像1
音楽部は発表会形式で,自分の好きな曲を選び,音楽に合わせてダンスをしたり,歌ったりして活動しています。

みんなが生き生きして楽しそうに活動している姿が,とても印象的です☆

他の部活動も後日紹介します!!!

小3動物園に行ってきました!その4

画像1画像2
帰り道には,「楽しかったね。」と伝えたり,振返りの写真を見て,動物の真似をしたりする姿も見られました。
充実した校外学習となりました♪


小3動物園に行ってきました!その3

画像1画像2画像3
動物園へ到着すると,スキップをしたり,前のめりになって動物達にくぎづけでした。
お弁当もみんな笑顔で美味しそうに食べていました。

小3 動物園に行ってきました!その2

画像1画像2画像3
動物園のパンフレットを見ながら「ゴリラが見たい。」「トラが見たい。」等と伝えてくれたり,見たい動物のイラストを指さしたりと「行きたい!!」の気持ちがいっぱい。

小3 動物園に行ってきました!その1

画像1画像2画像3
10月26日,子ども達が待ちに待っていた動物園への校外学習に行ってきました。

高等部ワークスタディ「陶工」

画像1
「陶工」班の様子です。

各自の作業に取り組んでいる様子です。

進行状況を先生に報告している様子も見られますね!!

洗いの作業に取り組んでいる生徒,作業の片づけをしている
生徒にズームイン☆

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp