![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:386 総数:2134039 |
援農体験 1日目
10月30日(土)に援農体験を実施しました。
西京区で農業をされている清水農園の方々にお世話になり,京たけのこ作りのお手伝いをしました。昨年は1日のみの活動だったのですが,今年はグレードアップして,2日かけて実施することになりました。 1日目の作業は,土留め作りと藁敷きでした。土留めは,古い竹をのこぎりで切って並べて,このあと竹林に敷く土が流れ出ないように囲いをつくる作業でした。(写真1枚目) 藁敷きは,竹林に藁を敷き詰める作業で,乾燥に弱いたけのこを守るために欠かせない作業だそうです。(写真2枚目) 体育祭の翌日というハードな日程にもかかわらず,生徒たちはどちらの作業も楽しそうに取り組んでいました。藁敷きが終わった後の竹林はとてもきれいで,他では味わえない達成感を感じることが出来たと思います。 お昼休憩のときには,古い竹で焼いた焼き芋を食べながら,たけのこ作りの工程や美味しいたけのこをつくるためのポイントなどを教えていただきました。生徒からの質問にも丁寧に答えていただいて,とても有意義な時間になりました。(写真3枚目) 今月20日に予定している2日目は,土入れ作業を実施します。1日目から連続する作業を行うことで,農業の流れを体感してもらいたいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() 京都市立中学2年生対象 市立高校グローバルフェスタ開催のお知らせ
恒例の「市立高校グローバルフェスタ2021」を、今年度は12月19日(日)に、京都工学院高校で開催します。
このイベントは、京都市立中学校2年生を対象に、京都市立高等学校が各高校の特色ある「授業」を行うものです。高校での学びの魅力や自己の将来の生き方について考えるきっかけにしてほしいと考えています。 紫野高校は「SDG'sの課題をもっと身近に楽しく!」というテーマで体験授業を実施します。 内容は、アクションカードゲームを使って、一見難しそうに思えるSDG'sを身近なものとして理解し、目的達成のためのアイデアを創出していくというものです。貧困・人権・教育・環境・ジェンダーなど様々な課題に対して「ファッション」「お笑い」「人工知能」などの切り口から解決アイデアを出していきましょう。 申込方法や詳細等については、下記のリンクから市立高校グローバルフェスタ2021実施要項をご覧ください。 ⇒ 市立高校グローバルフェスタ2021実施要項 申込は令和3年11月18日(木)16時から11月25日(木)17時まで受け付けています。定員を超えた場合は抽選となります。先着制ではありません。 ![]() |
|