京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

何の教科の授業でしょうか?

画像1
画像2
画像3
 写真は図書室で選書をしている生徒の様子ですが,何の授業でしょうか。正解は家庭科です。
 3年生の家庭科では,園児向けのオリジナルの絵本の作成に取り掛かっています。その際,参考にしたい本を選んでします。脚本も各自で考えますが,作成途中で構成等を班員で話し合います。対象は3〜5歳の園児のみなさんですのでとても難しい課題ですが,チャレンジしています。
 出来上がった作品は,機会があればホームページでも紹介します。

この前終わったばかりですが

画像1
 今日各クラスに第4回洛北確認テストの時間割が掲示されました。あれれ・・先日第3回のテストが終わったばかりなのにと感じている人も多いと思いますが,明日でテスト2週間前です。明日は祝日で授業がありませんので,本日発表になりました。1年間の定期テストの中でも,第3回テストと第4回テストのインターバルは最も短いです。人(体調管理)・物(テストの準備物,情報)・心(テストに向かう気持ち)の準備をしていきましょう。

美化点検週間

画像1
 現在美化点検週間中です。各学年のフロアには点検表が掲示され,美化委員の人たちが活動の様子やよかった点,翌日以降に重点的に実施してほしい点などが細かく記載されています。
 清掃活動で大切なことは感謝の気持ちをもって行うことではないかと筆者は思っています。学習するために使った場所や物が長持ちして次代に繋ぐことができるからです。そして当番の人だけが清掃活動をするのではありません。自分が出したものでなくても,気が付いたゴミなどを拾ってゴミ箱に捨てる習慣がみんなにつくと,不思議とゴミを出さなくなるし落ちているゴミも激減します。ぜひ実践してみましょう。

今日から11月

 いろいろな活動やテストがあった10月が終わり,今日から11月です。2学期も中盤に差し掛かってきましたが,みなさんは2学期に入ってからの時の流れをどのように感じているでしょうか。
 11月も10月と同じようにテストがあります。教育相談もあります。いつどのような活動や取組があるかは,先週から今日にかけて配布の各学年だよりで確認してくださいね。保護者の皆様もぜひご覧ください。
※写真は今日の授業の様子です。落ち着いて,かつ集中して授業を受けることができています。それにしても体育実技の授業は気持ち良さそうです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 身体計測(1時間目1年 2時間目2年 3時間目3年)
11/5 公開授業週間(〜10日(水))
生徒会行事
11/5 生徒会認証式
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp