京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up14
昨日:158
総数:823653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年 体育「ころがしドッヂボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では「ころがしドッヂボール」の学習が始まりました。

まずはボールのころがしかたや,ルールを知るところから始めます。


転がすときも,よけるときも,とても楽しそうに体を動かしています!

これから,勝つためにいろいろ作戦を考えたり,動き方を考えたりしていきます。

1年 算数「かたちづくり」4

画像1 画像1
画像2 画像2
今回のかたちづくりは,棒を使って作ります。

お手本を見ながら,形をつくっていきます。


色板を使った,かたちづくりで慣れてきたのか,前回よりもスイスイ作成している生徒が多かったです。

後半は,自分のオリジナル作品を作りました。
今回もたくさんの名作がそろいました。

そして,GIGA端末を使って,作品をパシャリ!
みんなが作った作品を見えるようにして,共有しました!

1年 算数「かたちづくり」3

色板を使って形づくりをしています。

今回は,なんと,お手本の形がシルエットになっています。

子どもたちは悩みながら,作っていました。

ですが,完成した時の喜びは,前回よりも大きかった様子です!
画像1 画像1

1年 算数「かたちづくり」2

画像1 画像1
画像2 画像2
色板をつかって,教科書にはない,オリジナルの形作りをしました。

ロケット,バラ,太陽など,たくさんの名作が生まれました。

できた作品は,GIGAを使って撮影し,みんなの作品をパソコンの画面上で見えるようにしました。

自分の手元にある色板を使って,友だちが作った作品を見て,つくっている生徒もいました。

素敵な学び合いですね!

1年 算数「かたちづくり」1

画像1 画像1 画像2 画像2
かたちづくりの学習がスタートしました。

はじめの時間は色板を使って,お手本と同じ形をつくっていきます。

ずらして,まわして,ひっくりかえして。
辺と辺をくっつけて。

できた!

合同な形が作れた時,子どもたちはうれしうそうな表情を浮かべていました!


色板は何枚つかったかな?
使った枚数にも注目しながら作っていきました。

1年 算数「たしざん(2)」8

たしざん(2)のテストをしました。

学校での復習や宿題プリント,足し算カードの音読など,たくさん練習してきました!

練習の成果をテストで発揮できたかな??


正解できた問題は自信をもってください!
間違えた問題は,苦手なところかもしれません。もう一度復習してみましょう!
画像1 画像1

1年 算数「たしざん(2)」7

画像1 画像1
画像2 画像2
たしざんカードを使った活動をしました。

1つ目は,先生が「15」と言ったら,答えが15になる式のカードを取り合うゲームです。
対戦形式で楽しんで取り合いました!

2つ目は答えが同じになる式を集めるゲームです。
こちらはペアで協力して集めて,並べていきました。

ゲームを通して様々なことに気が付いていきました。

・「6+9」と「9+6」って答えが同じだ!
・答えが11になるカードは8枚で,答えが12のカードは7枚で,・・・答えが18のカードは1枚で,1枚ずつ減っていってる。

こんな風に楽しみながら,足し算のきまりに気が付いていくのはすばらしいことですね!

1組 5年生 家庭科「ゆでやさいサラダ」

画像1 画像1 画像2 画像2
交流学級で調理実習をしました。「ゆでやさいサラダ」を作りました。グループの友だちと協力しておいしいサラダを作ることができました。「ゆでやさいサラダ」は交流学級の友だちとランチルームでおいしくいただきました。

1組 図画工作「きせつのかざり」

画像1 画像1
…もうすぐ10月が終わります。今日は11月の「季節の飾り」を作りました。とてもかわいい「みのむし」たちが完成しました。教室廊下の掲示板に飾りたいと思います。

1組 5年生 宿泊学習にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は宿泊学習の荷物点検をしました。「自分のことは自分で」がめあての宿泊学習では,もちろんの持つ管理も自分でしなくてはなりません。「自分の荷物がわかること」「いつ,どんなこきに使うものなのかがわかること」が大切です。宿泊学習まであと1週間です。楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 宿泊学習(5年)
11/4 3年いねかり体験(2・3校時)
宿泊学習(5年)
11/5 1年生遠足(植物園)
5年生代休日
キャリアチャレンジ(8年:PM)
11/8 第1回代表専門委員会
つばめ教室保護者会(15:30〜会議室)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp