![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:79 総数:820733 |
1組 算数「かいものをしよう」
GIGAタブレットにある「レジスタディ」というアプリをつかって「かいもの」の学習をしています。「かぞえめいじん」「くみあわせめいじん」「はなしあいめいじん」「おつりめいじん」「ぴったりめいじん」の中から個別のめあてを決めて取り組んでいます。「おかいもの」が上手になってきた子どもたち,50円と10円を組み合わせてお金を払ったり,予算のなかでどれが買えるか計算したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視力測定(3年生)
3年生も10月下旬に視力検査を行いました。
視力のよい生活についても学びました。 とても活発に発言してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 生活科「ザリガニのお世話」![]() ![]() ![]() ![]() ザリガニをそーっと水槽から出して, 石や水槽をこすって洗って, またそーっとザリガニを水槽に戻すという作業です。 はじめはこわくてつかむことができなかったザリガニですが 今ではとても上手にやさしくお世話をすることができています。 5年生 英語科『I want to go to Italy.』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 単元のゴールである,行きたい国やそこで出来ることをその国の「観光大使」になって紹介をする準備も着々と進んできました。 今日の学習の続きは,アクトパル宇治宿泊学習を終えてからになります。内容を覚えておいてくださいね! 3年生 空きようきのへんしん
図工「空きようきのへんしん」では,瓶や箱などの空き箱に,紙粘土やビーズをつけて空き容器を変身させていきます。
空き容器や,ビーズなどの材料集めにご協力いただき,ありがとうございます。 今日は,紙粘土に絵具をまぜて色をつけたり,丁寧にビーズを付けたりすることができました。 アイディアスケッチでは,何をいれるか,また誰が使うかを考えましたが,自分のイメージした形に近づけることができましたか?完成が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 かけがえのない健康
保健の学習では,健康とはどんなことなのか,また,健康には何が関係しているのかを考えました。
「たくさん体を動かした日は,ご飯がとてもおいしく感じたよ。」 「よく眠れた日は,すっきり起きることができます。」 「喚起をすることも大切だと思います。」 など,健康と自分たちの生活との関係について考えることができました。 健康であれば,周りの人と関わりながら,毎日の生活を明るく楽しく送ることができます。かけがえのない健康を大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 視力検査![]() ![]() 目を頻繁にこすっていないかな? とても近くでタブレットの画面を見ていないかな? 夜遅くまでテレビを見ていないかな? 自分の生活の中に目を大切にするヒントがあることを学びました。 1組 5年生宿泊学習にむけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【お家の方へ】 宿泊にむけての準備等,お世話になっております。ありがとうございます。当日も子どもたちが安心して元気に出発できるように温かい励ましのお声かけをお願いします。 5年生 アクトパル宇治宿泊学習に向けて 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,宿泊学習で歌う歌の練習を中心にしました。マスクをしているので歌いにくさはあるでしょうが,一生懸命に歌おうという姿が見られました。一人一人のそういう積極的な姿勢が集団の士気を高めていきます。本当に素晴らしいことだと思いますよ。 本番まであと2日!明日は『団結式』でさらに士気を高めましょう! 5年生 図画工作科 「形が動く 絵が動く」
図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習の様子です。
グループで,どんなアニメーションを作ろうか話し合い,アイデアスケッチを描いて,アニメーション制作に取りかかりました。10コマという上限はあるものの,どのグループも趣向を凝らし,おもしろくて,楽しくて,あっ!と驚くようなアニメーションづくりに取り組んでいます。 子どもたちの豊かな発想力には,いつも驚かされるばかりです。そして何より,とても楽しそうに取り組んでいる姿が印象的です。 先生も,完成した作品を観るのを楽しみにしています(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|