京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up61
昨日:79
総数:820715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生宿泊学習4

キャンプファイヤー場やアスレチックの場所も見に行きました。午後からの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習3

アクトパル宇治に到着後、入所式を行いました。オリエンテーションの後、クラスごとに分かれて施設内見学と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習2

順番が前後してしまいましたが、出発式の様子、そしてバスへの移動の様子です。みんないい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習1

入学してから初めての宿泊学習です。本来なら4年生の時に経験するのですが、コロナの影響で叶いませんでした。そして、若狭での予定も2度延期し、アクトパル宇治に変更にもなってしまいました。その分、楽しみにしてくれていたようです。思いっきり楽しみたいと思います。まずは出発前の様子から随時お届けします。どうぞお付き合いください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 アクトパル宇治宿泊学習に向けて 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ,ついに明日は「アクトパル宇治宿泊学習」の本番です。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,宿泊学習の実施が危ぶまれていた時期もありましたが,なんとかここまでたどり着きました。
これは,保護者の方々をはじめとした様々な方々のお力添え,そして何よりも,5年生のみんなの「この仲間たちと思い出を!」という,熱い思いがなければ実現できなかったことでしょう。
今回の宿泊学習のテーマは『自立』と『協力』です。今日の「団結式」で生徒代表が話していたように,帰ってきたときには,自分たちでも成長を実感できるような,最高の宿泊学習にしましょう!

1組 国語「ありがとうのてがみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちに「あなたはだれに『ありがとう』を伝えたいですか」と質問すると「家族」「友だち」「先生」「お店の人」…とすぐにこたえが返ってきました。日頃からたくさんの人にお世話になっていることを感じているのですね。次に「ふだんから『ありがとう』の気もちを伝えていますか?」という質問をすると「伝えていないかも…」「ご飯とか作ってくれているけど『ありがとう』って言ってないな」というこたえが返ってきました。そこで今日は「ありがとうのてがみ」を書きました。「ありがとう」を伝えたい人に心を込めて書きました。お家にもって帰っているので読んでみてください。

3年生 はばとび

体育では,はばとびを学習しています。

助走をつけて走り,地面をおもいっきりけって,より遠くへ飛べるように頑張っています。

遠くに飛んだ友だちの跳び方をよく見たり,アドバイスをしあったりしました。

学習の最後,
「最初よりも遠くに跳べた!」
と,とても嬉しそうな顔で報告してくれました。

少しでも記録をのばせるように,頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 日光の進み方

理科では,鏡ではね返した日光はどのように進むのかを調べました。

的に鏡ではね返した日光をあて,その時の光の道にコーンを置いていきました。

太陽が見え隠れする中,
「太陽出ておいで〜!」
「コーンがまっすぐにならんでるよ。」
「どの鏡の向きでも,コーンはまっすぐになってる!」と気づいたことを話しながら,一生懸命観察をすることができました。

みんなで疑問を解決していくのは,とてもおもしろいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力測定(4年生)

10月下旬より、視力測定をしています。
4年生は視力を測るとともに「目の大切さ」について学びました。
視力のよい動物の予想は難しかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 体育「とびばこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では「とびばこ」の学習をしています。今日は「ふみきり」と「手をつく」練習をしました。「今年は5段とべるようになりたい!」「8段いけるかな」と,一人ひとり「めあて」をもって意欲的に学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 宿泊学習(5年)
11/4 3年いねかり体験(2・3校時)
宿泊学習(5年)
11/5 1年生遠足(植物園)
5年生代休日
キャリアチャレンジ(8年:PM)
11/8 第1回代表専門委員会
つばめ教室保護者会(15:30〜会議室)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp