京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up83
昨日:74
総数:511681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年 社会見学 琵琶湖疏水 その5

 お弁当を食べた後は,インクラインと疏水記念館見学です。
インクラインの線路跡を歩き,蹴上船溜まり跡地や田辺朔郎さんの銅像を見学しました。
疏水記念館では,社会見学のしおりに書いていたクイズに挑戦しました。
見学時間が短かったので,「もっと見たかったのに。」という声がたくさんあがっていました。

なんと,今日は『17キロ』も歩きました!
4年生のみなさん,とっても疲れたと思います。
ゆっくり休んで,木曜日元気に登校してくださいね(^^♪
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 琵琶湖疏水 その4

 お昼ちょうどの頃に公園に着きました。
みんなが楽しみにしていたお弁当タイムです。
感染症予防の為,対面にならないよう,横並びに座って頂きました。
保護者の皆様,お弁当を作って下さりまして,ありがとうございました!
画像1画像2

4年 社会見学 琵琶湖疏水 その3

 疏水の水はトンネルの中を通過していきますが,私達は疏水の上の山道を進みます。
下り坂の途中に「第一竪坑」を見つけました。
「思ってたより,ずっと大きい!」というのが,子ども達の感想でした。

山道を下りきると,再び疏水が現われました。
色づき始めた秋の紅葉を楽しみながら,疏水に沿って歩きます。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 琵琶湖疏水 その2

琵琶湖疏水の始まりの取水口を見学し,第一トンネルの入り口を確認しました。
いよいよ疏水の旅がスタートします!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 琵琶湖疏水 その1

 お天気にも恵まれ,待ちに待った社会見学に出かけました。
みんなで,このように校外に出かけるのも久しぶりです。
まずは,琵琶湖をめざして電車に乗りました。
画像1
画像2

3年 社会見学を終えて

先週のスーパー見学を踏まえ,スーパーの工夫をまとめた壁新聞の作成に取り組んでいます。
一人ひとり違った,面白い新聞ができそうです。
画像1

3年 スーパー見学 (2組)

画像1
画像2
画像3
先日のスーパーマーケットの見学の様子です。
デイリーカナート伏見店でバックヤードを中心に見学させていただきました。
色々な店員さんがお仕事をしている姿を見たり,実際にお話をして,色々な学びがあったようです。
「お肉や魚をさばくのがすごい!」「冷蔵庫ってこんなに大きいの!?」「お惣菜ってこんなことも手で作っているんだ!」と新たな発見の声で溢れていました。

2年 学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
 今日は,初めて体育館でセリフの練習をしました。体育館の端から端まで聞こえる声でゆっくり言うことを意識しました。教室で大きな声で言えても,体育館は教室よりも何倍も広いのでなかなか声が響きません。これから少しずつ声を大きくしていけたらと思います。

たけのこ体育【その2】

高学年と低学年でペアを組んでドリブルやパス,シュートに挑戦しました。
最後には見事シュートが決まり大盛り上がりでした。
画像1
画像2

たけのこ体育【その1】

先日,たけのこ学級だけの体育の授業を実施しました。普段は交流学年の体育の授業に入っている子どもたちは「このメンバーでは初めてやなあ〜」となんだか落ち着かない様子。今年度まだどの学年でもやっていないバスケットボールに取り組みました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp