![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:57 総数:953998 |
理科 もののとけ方
理科では「もののとけ方」という学習が始まりました。一番最初の学習は,お茶パックに入った謎の粉(食塩)を浸して,どうなるかの観察です。「もやもやしたのが出てきた」「蜂蜜みたい」「だんだんもやもやの量が減ってきたな」と沢山の気づきが出てきました。次に,長い水のパックに食塩を少量落として観察しました。「落ちる間に減ってない?」「粒も小さくなっていく」「あっ,底に着くまでに消えた!」と大盛り上がりでした。
ものは水にどう溶けるのか。水に溶かしたものはどうなってしまうのか。これから発見していきます。 ![]() ![]() ![]() 生活科「あきといっしょに」![]() ![]() マラカスにたいこ,けん玉にどんぐりごま,腕輪など子どもたちはアイディアマン! 「〇〇さんのこま,むっちゃ回るなあ,どうやったん?」 「マラカスの音を変えるには大きいどんぐりを入れたら大きい音に,小さいどんぐりを入れたら小さい音になるよ!」 「小さいまつぼっくりの方が,けん玉しやすい!」 と工夫の声がたくさん聞こえてきました。 かしのみ 学習発表会に向けて![]() 今日はグループで台本の読み練習をし合いました。 全員がたくさん読みこんできた話なので,自信たっぷりに学習を進めています! 6年 体育館での練習
今週から,体育館を使っての練習が始まりました。今までは,各学級でカップスを合わせていましたが,学年全体が揃うと迫力も増します。
学習発表会まであと少し,音をよく聞いて,タイミングをそろえられるよう仕上げていきます。 ![]() ![]() おとなりの国について学習しました![]() ![]() ![]() バスケ部 再開!!!![]() ![]() ![]() 久ぶりの先生とのハンドリング対決にも勝つ子が居て,感覚を取り戻して楽しんでいる姿が見れました。 これから毎週,楽しく真剣にバスケットボールに取り組んでいきましょう! 2年 国語「秋がいっぱい」
すっかり秋らしい雰囲気になってきましたね。
国語の学習では,秋だなあと感じる言葉を使って,俳句を作りました。作った俳句は,教室の後ろに掲示しています。 ![]() ![]() ![]() 5年 「稲刈り体験(2)」![]() ![]() ![]() 自分で植えた苗が緑色から黄金色に変わり,立派な稲になった体験は大変貴重なものになりました。お米作りの楽しさや苦労を知ることで,さらに食べ物への感謝の気持ちに繋がったと思います。 地域の方,PTAの方,ありがとうございました。 5年 「稲刈り体験(1)」![]() ![]() 地域の方,PTAの方にお世話になり,刈り方を教えていただきました。 コンバインを使った収穫では,「すごい!」「一瞬で稲がなくなった!」などと,子ども達は間近で見る機械での収穫を楽しんでいました。 6年 書写 小筆の使い方を練習しました
書写の学習では,小筆を使って,文字の大きさに気を付けながら松尾芭蕉の俳句を書きました。普段,自分の名前を書くことばかりが多い小筆ですが,大筆と同じように,点画のつながりに気をつけながら練習しました。みんな,ゆっくりと丁寧に書くことができました。
![]() ![]() |
|