京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:36
総数:708185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年生 「ペッたんコロコロ」

画像1画像2画像3
いよいよ,ペッたんコロコロです。

朝から,持ってきた材料を出して,「これはこうしてやるねん。」と友だちと話している姿がたくさんあり,いろいろ考えていて楽しみにしているんだな〜と感じました。

真っ白い模造紙に向かうと,さすがに躊躇していましたが,やりだすとあっという間にこんな感じになりました。グループで話しながら,失敗もしながら楽しく造形遊びができました。

あと片付けも協力して取り組むことができました。

材料の準備をありがとうございました。来週は,今日の学習を生かして,一人ずつ作品を作ります。うつしたい形があったらもって来るように言いましたので,よろしくお願いします。

1年生 6年生と国語の授業で交流したよ!

画像1画像2画像3
10月26日(火)の4時間目に,6年生が国語科の授業で,各クラスに来てくれました。

1年生が習った漢字やかたかななどのクイズを工夫して出してくれました。

ギガ端末を使った「くちばし」問題などもありました。

劇やかるたなど1年生が楽しめるように準備してくれ,1年生はとっても喜んでいました。

6年 国語

続きです!
画像1
画像2
画像3

6年 国語

本日は1年生との交流会がありました!

交流会では,1年生の目線にしゃがんで説明したり,分からない1年生と一緒にゲームをしたり,臨機応変に工夫をしていました。

そんなかっこいい6年生がいつもより大きく見えました。

1年生も喜んでくれたようで,うれしかったですね!

今日の改善点を明日に活かして,さらによりよい交流会にしましょう!

その様子をお届けします!
画像1
画像2
画像3

☆2年・わらおう つながろう ダンスでみんなのわ☆

画像1
画像2
画像3
 今日は,「怪獣の花唄」を完成させました。
続いて,「笑おう」はサビまで踊りました☆
身体を大きく使って踊る姿にキュンとしました。

重要 御礼とお願い

保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

                  京都市立葛野小学校 
                  校長 大八木智之

6年 体育

今日からパートごとに分かれて練習が始まりました。

旗やチョンダラーは初めての振りでしたが,一生懸命取り組めていましたね!

早く3つのパートで見せ合いをしたいですね!
画像1
画像2
画像3

6年 総合

本日はじゅらくさんに来ていただいて,施設についてのお話をしていただきました。

どのような施設なのか,タイムスケジュールなどを教えて頂いた後,いくつか子どもたちから質問を行いました。

このお話を次のじゅらくさんとの交流に活かしてくださいね!

画像1
画像2
画像3

4年 学年練習開始!!!

11月の体育参観

葛野スポーツフェスティバルに向けての

学年練習がスタートしました。


学級単位での練習はしていましたが,

学年全員集まっての練習は初めて!


みんなどれくらい踊れるのかなあと

楽しみにしていました(*´ω`*)


運動場での練習では,踊る位置を確認たり,

隊形移動に向けて動き方を調整しました。

みんなとても楽しそうに踊っています☆


きっと本番も4年生らしく全力で,

また笑顔で踊ってくれることと思います,


今週中には踊る場所も確定しますので,

またお便り等でお知らせします☆


画像1
画像2

4年 自学ノート紹介

自学ノートを紹介します。

同じ単元を復習をしていても,それぞれ工夫が見られ,

頑張りが伝わってきます。

クラスでも話していますが,自主学習は何をするかは自由。

手を抜くことは簡単。

今自分に必要なことは何か考え,自主的に学習を進める力は,

中学校に進学してからも必ず必要な力です。

自学が苦手な子が多いですが,

今のうちに習慣化していけたらと思います(/・ω・)/


ちなみに,今日プレジョイントプログラムを返却しました。

1組では間違えたところや苦手なところを復習するよう伝えています。

ご家庭でも自学に取り組む様子を

見守っていただければと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp