![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:110 総数:584281 |
6年 「科学センター学習」![]() ![]() ![]() 2年 国語 『ことばで みちあんない』![]() ![]() ![]() そして,わかりやすくする方法として,「いくつめの曲がり角か,説明するとよかった」「はじめに,案内する場所が何の近くか言っておくとよかった」「目印になるものを言うとよい」と,道案内で大切なことを整理することができました。 2年 図工 『わくわくおはなしゲーム』![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習「校区を歩こう」
西京極の地域にある店や工場,通り,街並みの様子などを知るために,校区を歩いてまわりました。今まで通っていても知らなかった建物や気付かなかった畑や田んぼなどを知り,改めて校区について知る機会になりました。また,西京極に昔からある三ノ宮神社に足を運び,「いつからあるんだろう」「この建物の中に何があるんだろう」と,興味を募らせていました。
![]() ![]() クラブ活動 「科学遊び 干し柿づくり」![]() ![]() ![]() 先週,用務員さんが収獲してくださった渋柿を,おいしくチェンジさせます。 1:ピーラーで皮むき 2:ひもをつける 3:お湯で10秒消毒 4:干す 作り方の説明の時から,興味津々。真剣に話を聞き,一つ一つ丁寧にむいてくれていました。 管理用務員さん,調理員さん,校務支援員さんのお力も借りながら,無事300個以上の柿をむき,干すところまで終えることができました。 下駄箱ので上を見上げれば,柿がイルミネーションのように広がっています。 出来上がりが楽しみですね! 6年 外国語「自分のことを紹介しよう」![]() ![]() 3年 食の学習「大豆のみりょくをつたえよう」![]() ![]() 6年 外国語「I want 〜.」![]() ![]() ひまわり学級 ともだちの日「パラリンピック」
今月のともだちの日では,「パラリンピック」を題材にして,障害のある人が活躍している姿を見たり,アイマスクをつけて,目の不自由な人が普段どのように過ごしているかを体験したりしました。
パラリンピックの動画を見た後,子どもたちは「手足がなくても,泳いでてかっこいい。」「どの選手も,頑張ってる。」という感想をもっていました。 どんな人でも,目標に向かって諦めずに努力することの大切さを知ることができました。 ![]() ![]() 6年 「ジョイントプログラム返却」![]() ![]() ![]() どの問題をどのように間違えたのかを丁寧に見直してみました。「これは分かっていたのに!」「最後の最後で計算ミスをしてしまった!」など,おしい間違いもたくさんあったようです。ジョイントプログラムは,自分の苦手なところを知るよい機会です。「復習プリント」も使って,苦手が得意に変わるよう,がんばっていきたいと思います。 |
|