京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:35
総数:699113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5・6年 山の家 入所式

 元気よく出発していった5・6年生。無事,山の家に到着しました。
 玄関前広場で入所式を行いました。所員の方にしっかりとあいさつをし,お話をしっかりと聞き,めあての「自立・協力」を意識して行動できていました。
 校歌が流れる中,梅津北小の校旗が上がりました。いよいよ山の家での活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

6年 山の家 バスの車内

 山の家に向かうバスの車内の様子です。
画像1

5・6年 山の家 バスに乗車しました

 保護者の方のお見送りの中,バスに乗車し,山の家へ旅立っていきました。乗車前に検温や手指消毒をします。活動を楽しむために,活動の合間に検温・消毒を行っていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 山の家へ向けて出発しました

 5年生に続き,6年生も学校を出発しました。みんな笑顔で,これからの山の家での活動を楽しみにしているようでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 出発です

 まず,5年生から学校を出発しました。元気よく「行ってきます!」と言ってくれました。いってらっしゃい!!
画像1
画像2
画像3

5・6年生花背山の家宿泊学習 出発式

 気持ちのよい秋晴れの朝を迎えました。いよいよ5年生,6年生が花背山の家へ宿泊学習に出発します。登校してくる子どもたちは笑顔で,二日間を楽しみにしているのがよく分かりました。
 出発式では,6年生がめあてを達成できるように頑張るという言葉を言ってくれました。二日間,みんなで「自立・協力」を目指し,成長して帰ってきてほしいと思います。
 最後になりましたが,多くの保護者の方のお見送り,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ことばをたのしもう

国語の時間には,濁音の言葉を学習しました。教科書にある「ぞうさんのぼうし」という文を見ながらノートに書き写しました。文字を抜かさないように気をつけながら写していました。
画像1
画像2
画像3

ほしいものは何ですか?

今日の外国語活動では,パフェづくりに挑戦しました。自分がどんなパフェを作りたいかイメージし,アイスクリームやフルーツを英語で要求します。「What do you want?」と尋ねられるとリンゴが欲しい時には「I want apple,please.」といいます。英語でのやり取りを通して,アイスやフルーツを集めました。その後,出来上がりを考えながら作っていきました。自分の好きなものをたくさん乗せている人もいました。
画像1
画像2
画像3

お話を絵にする

これまで学習してきたお話の中から1つ選んで絵に表しています。今日は,アイデアスケッチをもとに下描きをしました。画用紙のサイズに合わせた人物や魚を描くので,全体を見ながらバランスも考えていました。
画像1
画像2

さつまいもの絵

前の時間に自分の描いたサツマイモの絵を切り取りました。今日は,茶色の色画用紙の上に配置を考えてのりで貼っていきました。大きさやバランスなど考えていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日 5・6年花背山の家(1日目)
11/4 5・6年花背山の家(2日目)
11/5 5・6年花背山の家代休日
11/8 6年ようこそアーティスト(長唄) SC
11/9 委員会活動
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp