京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up258
昨日:436
総数:342671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

人権だよりNO.2

画像1
9月の人権学習について,『人権だよりNO.2』をアップしました。

↓ジャンプします
人権だより NO.2

6年 学年陸上始まりました!

画像1画像2
今日から学年陸上が始まりました。

今日はウォーミングアップから始まり,ジョギングをし,しっぽとりをしました。
6年生だけが取り組める学年陸上,これからが楽しみです。

みんなで頑張っていきましょう。

6年 運動参観に向けて

画像1画像2
体育科のリズムダンスの学習で,運動参観に向けて毎日頑張って練習しています。

写真は一人技の練習の様子です。
リズムダンスを中心に,一人技や,旗を使ってのダンスにも取り組んでいます。
ビシッと決めるところは決めて,全力で楽しみながら取り組んでいきましょう!

【2年生】生活科 おもちゃづくり

 2年生の生活科では,おもちゃ作りをしています。箱や芯,ペットボトルや缶などいろいろな材料から想像をふくらませ,楽しめるおもちゃを作っています。おうちでも,たくさん材料をご準備していただき,ありがとうございました。
 国語科でも「馬のおもちゃの作り方」を学習しているので,おもちゃが完成したら,作り方の説明にも取り組んでいきます。
 どんなおもちゃができるかな?
画像1画像2

【2年生】体育科 ダンス

 今週から,2年生の体育科では運動参観に向け,運動場で学年合同での練習が始まりました。今日は,自分の踊る位置を覚えて,移動したり,通しで踊ったりしました。
 1ヶ月,体育科の学習や,おうちで練習している成果があらわれてきていますね。大きく,リズムに合わせて楽しく踊っているすがたがとてもよかったです♪
 教頭先生にも見ていただき,2年生が堂々と踊るすがたをほめていただきました!
 来週の本番,かっこよく・かわいく踊る2年生のダンスをぜひ見に来てください♪
画像1画像2

5年生 秋の夕暮れ

 国語の時間に“秋”の俳句を作りました。

俳句に合う挿絵も添えました。春・夏・秋と進めてきて

俳句作りも上手くなってきました。
 
 清少納言が書いた「枕草子」につづられている秋の風景を参考にして

つくりました。「枕草子」も覚えています。
画像1画像2

4年生 図画工作科  「お話の絵 完成」

画像1画像2
 図画工作科の学習で,2学期開始以来取り組んできた「お話の絵」が完成しました。
それぞれの世界観や感性の豊かさが絵に表現されていて,一人一人のこだわりの作品に仕上がっていました。

4年生 国語科「ごんぎつね」

画像1
 4年生は,国語科で「ごんぎつね」の学習をしています。それぞれの場面を読んで,情景やごんが兵十にとった行動を読み取り,ごんの気持ちの変化について考えました。一人一人が,ごんの気持ちを想像しながら,はじめの場面から気持ちが変化していく様子を
叙述を通して考えました。
 読み取ったことを交流したことで,日に日に物語への読みが深まってきました。

5年生 部活動

画像1画像2
 今年度の部活動が始まりました。
今日は,卓球と陸上,明日はバドミントンです。
「早く,部活動がしたいな。」
と,いう声があがっていました。

 それぞれの部活で開講式が行われ,その後,少しでしたが,
活動しました。来週も,準備をお忘れなく。


3年生 国語科 『気もちをこめて「来てください」』

画像1画像2画像3
3年生は国語科の授業の中で,手紙を書く活動に取り組みました。

郵便局からいただいたハガキを使って,来週の運動参観の招待状を書きました。伝えることをはっきりさせて,どの子もお家の人に向けて心を込めて書いていました。はじめのあいさつやイラストには季節を感じさせる言葉や絵を取り入れている子もいて,素敵な招待状が出来上がりました。

明日か,明後日には家に届くと思います。楽しみにお待ちください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp