京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up28
昨日:52
総数:341658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 いもほり

画像1画像2
 1日(月)にいもほりを行いました。形や大きさはさまざまでしたが,楽しくいもほりをすることができました。

5年生 家庭科 包丁の持ち方

画像1画像2
 来週,調理実習をします。
 今日は,家庭科室で,包丁の持ち方と反対の手の動き,包丁の洗い方を,実際に包丁を使って練習しました。
 
 実習では,おひたしとゆでいも,野菜サラダを作ります。
 また,時間がありましたら,お家でも作ってみてください。

5年生 心の健康について知ろう

画像1画像2画像3
 今日の保健の時間は,養護の教育実習生さんに授業を進めていただきました。
 心と体はつながりがあり,お互いに影響があることを知り,不安や悩みがある時の対処方法について学習しました。
 そんな時は,「呼吸法」などを少しかえてみると,気持ちが落ち着くことを知り,みんなで実践しました。

 

3年生 歯に関する指導

画像1画像2
 保健の学習で養護の教育実習生さんに歯に関する指導をしていただきました。虫歯の原因を考えたり,実習生さんの指導のもとで一緒に歯みがきをしたりしました。教えていただいたことを通して,虫歯予防をしていってほしいと思います。

4年生 サツマイモのいもほり

画像1画像2画像3
 11月1日(月)3時間目に,畑のサツマイモを芋掘りしました。芋づるを取り除くと,きれいな赤紫のサツマイモが,たくさん土から見えていました。みんなで収穫したサツマイモは,また,ご家庭でおいしくお料理に使って,感謝して味わっていただけたらと思います。

11月 朝会

画像1画像2
 早いもので,今日から11月です。朝会を行いました。
 コロナ感染状況は落ち着いているものの,冬に向けてまだまだ安心できないので,対策について確認しました。また,学習発表参観に向けての取組も始まっています。みんなで協力して過ごしていきます。
 2学期もあと2か月足らず。改めて大人も子どもも「思いやりにあふれ,自ら考え行動する」上高野小学校でありたいと思います。

くすのき学級 ハッピーハロウィン

画像1
今月の掲示物は「ハロウィン」でした。今週の木曜日には,5年2組のハロウィンパーティーにくすのき学級全員招待していただき,5年2組の子たちが作った様々なゲームで遊んだり,おばけやしきに入ったりして楽しみました。様々な面白いゲームにみんなあっちにいったりこっちにいったりと夢中で楽しんでいました。5年2組のみなさん,ありがとうございました!

修学旅行2日目 その18 解散式

画像1
6年生,みんな元気に防災会館前に帰ってきました!

おかえりなさい!お疲れ様でした。

解散式です。

帰宅されたら、おみやげ話をいっぱい聞いてください!

大きな荷物とたくさんの思い出をもって,この後お家に向かわれます。

これにて,修学旅行通信を終了させていただきます。

ありがとうございました。


4年 算数「面積」の学習

 算数の「面積」の学習で,1平方メートルの大きさづくりに取り組みました。新聞紙を使って,面積が1平方メートルの大きさの正方形を作り,1平方メートルの大きさの量感をとらえることができました。これからも,作業的・体験的な数学的活動を大切に取り組んでいきたいです。
画像1画像2

修学旅行 帰路情報


16時22分、川端今出川を通過しました。あとひといきです。帰路情報はここまでとさせていただきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp