![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:35 総数:433131 |
11月2日 「さばのカレーあげ」
11月2日(火)の給食は,
◆味つけコッペパン ◆牛乳 ◆さばのカレーあげ ◆野菜のスープ煮 でした。 「さばのカレーあげ」は,カレー粉を使った衣をつけて 学校の給食室で揚げました。 揚げたてはカリッと香ばしく,カレー味は子どもたちに 大人気の魚料理でした。 ![]() ![]() 11月1日 5年 スポーツフェスティバル
スポーツフェスティバル初日が無事に終了できました。今年度は2日間に分けての実施のため,初日最高学年として5年生が係活動をがんばってくれました。応援に準備に決勝などといろいろな係を進んで取り組み,みんなのために活躍してくれました。
また,自分たちの演技や競技も力いっぱい取り組み,本当にいい姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 11月1日 3年 スポーツフェスティバル
たくさんの参観ありがとうございました。朝から少し緊張している子もいましたが,それでも今まで練習してきたことを存分に発揮していました。
![]() ![]() ![]() 11月1日 2年 スポーツフェスティバル
今日は,スポーツフェスティバルがありました。今まで練習してきたことを力いっぱい出し切り,最後まで走り切ったり,笑顔で楽しみながら踊ったり素敵な時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() 11月1日 「ハッシュドビーフ」
11月1日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆ハッシュドビーフ ◆さっぱりツナポテト でした。 「ハッシュドビーフ」は,薄切りの牛肉を使って煮こんだ 料理です。 給食では,バターとサラダ油,小麦粉で作った手作りルーを 使いました。 手作りで時間をかけて作った「ハッシュドビーフ」は, 子どもたちに大人気でハッシュドビーフもごはんも空っぽに なりました。 ![]() ![]() 10月29日 スポーツフェスティバル前日準備
今日はスポーツフェスティバルに向けての最終準備です。どの学年も最後の確認を行っていました。特に初日の2年3年5年生は最後の確認を終えると月曜日がいよいよ本番です。
当日に向けてできることはやってきました。ぜひ子どもたちの頑張りを楽しみに当日お越しいただけると幸いです。 ![]() ![]() 10月29日 「さけのちゃんちゃん焼き」
10月29日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆さけのちゃんちゃん焼き ◆小松菜と切干大根の煮びたし でした。 「さけのちゃんちゃん焼き」は,北海道の郷土料理の ひとつです。 給食では,さけと野菜を一緒にスチームコンベクションオーブンで 焼いて作りました。 みそ味でごはんもすすみ,野菜もたっぷりと食べることができた ようでした。 ![]() ![]() ![]() 10月29日 1年 教育実習最終日
今日は1年1組に来ていた教育実習生が最後の日を迎えました。この日に至るまで子どもたちとたくさん関わり,子どもたちにとってもいい時間を過ごせたと思います。最後のサプライズプレゼントでは,先生の感動の涙が流れ,素敵な時間を過ごしていました。
![]() ![]() 10月27日 「高野どうふの卵とじ」
10月27日(水)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆高野どうふの卵とじ ◆ほうれん草とはくさいのごま煮 でした。 きのこがおいしい季節になりました。 「高野どうふの卵とじ」には,生しいたけを使いました。 干しいたけとは違った食感や香りがあり,季節を感じながら 食べることができたようでした。 ![]() ![]() ![]() 10月26日 「ハムサンド」![]() ![]() ![]() ◆コッペパン ◆牛乳 ◆ハムサンド(具) ◆マヨネーズ ◆チャウダー でした。 自分でサンドを作って食べる「セルフサンド」の給食でした。 それぞれのオリジナルのサンドを作って楽しみながら食べました。 時間をかけて煮こんだ「チャウダー」も子どもたちには,大人気でした。 |
|