京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up8
昨日:42
総数:648419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

2年生 自分だけの魚たち

画像1
画像2
絵の具で,これまで学習してきたことを生かして「自分だけの魚」を描きました。

うろこや模様は,「自分だけの魚」なので人それぞれ違います。
自分で書き込んだ線に沿って,濃淡や混色など,これまで学習したことを生かしながら色を塗っていきました。

「赤と白で,きれいなピンクになったよ」
と想像通りの色を作れることもあれば,
「思っていたより,明るい色になった!」
と,試してみて大発見のある色を作ることもできました。

一人一人違う素敵な魚を完成することができました。

2年生 運動会まで,あと少し!

画像1
画像2
運動会まであとわずかになりました。

子ども達の練習にも,どんどん熱がはいってきています。
整列するときにもさっと行動したり,開会・閉会の言葉のあいだ静かに話を聞いたりなど,一生懸命頑張っています。

2年生の運動会学年目標は「最後までチャレンジ 〜みんなに届けよう キラキラスマイル」です。
結果の分からない徒競走,振付けの難しいダンス,どれも投げ出さずに最後まで練習中の2年生。
運動会当日が楽しみです!

1年生 お兄さん,お姉さんすごい!!

画像1
画像2
 今年の運動会も,密を避け学年運動会になります。
 当日,1年生は2年生の運動会は,応援できるけれど,他の学年を応援することはできません。とても残念です。でも,応援したいのが1年生!!!
 他の学年の練習を見学させてもらい,応援させてもらいました。

 2年生の演技は,元気いっぱい!すてきでした。
 6年生の演技,すごい迫力!!感動しました。
 3年生の演技は,かっこよさと,かわいさがある踊りでした。

 「お兄さん,お姉さんたち,かっこいい!」「すてき!」
 「ぼくたちも,がんばろう!!!」
 
 お兄さん,お姉さんにパワーをもらい,意欲を高めている1年生でした。

1年生 手作り招待状

 今週の金曜日は,みんなが楽しみにしている学年運動会です。
 昨日,おうちの方への運動会招待状を作り,今日持ち帰りました。
 中には,プログラムと子どもたちの立ち位置や走る順番などが書いてあります。裏には,子ども達がメッセージを書きました。
 
 どうぞ,子ども手作り招待状をお持ちの上お越ししただき,あたたかい応援をよろしくお願いします。
画像1

6年生 「かわいいメッセージが届きました!」

画像1
画像2
画像3
 昨日,運動会の練習を見に来てくれたゲストギャラリーから,かわいいメッセージが届きました。

 かわいいメッセージですが,なかみが感動もの。6年生は,本当に喜んでいました。

「はたはぴしっとしてて,すごかったです。」

「ぱたぱたとじゅんばんにたおれていくところが,かっこよかったです。」

 ちゃんと見どころをとらえてくれてますね。

 お礼のミニフラッグから,大きなエネルギーをもらいました。

 ちゃんとオレンジカラーになってるところが,またうれしすぎる・・・!

4年生 音楽科「打楽器で音作り,発表会」

画像1
画像2
画像3
 今日は,いよいよ打楽器で作った音の発表会です。

 楽器選びがうまくて,楽器の音色が生かされていたグループ。

 4枚のカードの組み合わせが工夫されていて,音のとくちょうが生かされていたグループ。

 身体表現もまじえて,音の強弱が最大限に表現されていたグループ。

 それぞれのグループの,音作りや演奏の工夫が光っていました。

4年生 体育科「4年生戦士がんばるの図」

画像1
画像2
画像3
 雄たけび?の練習も始まりました。

 3人組のそれぞれの役割もはっきりしてきました。

 一番内側は,コーンに最接近して,力をこめて棒をブン回します。

 一番外側は,走距離が一番長く,ふくらまないようにとにかく必死で走ります。

 そして,真ん中は,両端のバランスを棒で支えながらスピードが落ちないよう走ります。

 この3人の合わせ技があってこその競技です。

 さあ,勝負はどうなるかな・・・!

 

5年生 算数科 「平均ー自分の1歩」

画像1
画像2
画像3
  平均の学習で,自分の歩幅を調べて,平均を使って1歩の距離と
 10歩の距離を求めました。
  
  まずは自分の1歩を5回はかり,平均を使って1歩あたりの距離を
 求めました。
 Aさんは,39.6cm。
 Bさんは,65cm。
 
  次は,10歩を5回はかり,平均を使って10歩あたりの距離を
 求めました。
 Aさんは,3m62cm。
 Bさんは,6m40cm。
 2人も,およそ1歩の10倍の数ですね。

  平均の出し方がわかると,生活でも役立つことが増えそうです。

お話パレット掲示板11月

11月に入って,少しずつ秋が深まってきましたね。
これからさらに木々も色づいていくのでしょう。
校内でも,お話パレットさんの掲示板が11月版に変わっています。
挿絵などに秋の深まりが感じられる本が取り上げられていますよ。
ちょっと立ち止まって見てみてくださいね!
画像1

6年生 体育科「ギャラリーに見守られて」

画像1
画像2
画像3
 運動会本番が近づいてくると,「先輩,勉強させてください!」ということで,他の学年の子たちが,演技や競技の練習風景を見に来てくれます。

 昨年より,新型コロナの影響で,学年運動会となり,1・2年,3・4年,5・6年のアシスト学年しか,互いの演技や競技を見ることができません。

 中でも6年生は,最高学年の姿として,全校のみんなに見てほしいところです。

 今日は,かわいいゲストギャラリーが見に来てくれて,とても気合が入りました。人に見られているという意識は,自分をより高めてくれますね。

 学年運動会だけれど,「心」は全校のみんなでつながろうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp