京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up105
昨日:119
総数:308471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

花背山の家宿泊学習(35 最終版)

学校に到着して、解散式を行いました。
代表の2人が野外炊事やキャンプファイヤーが心に残ってることを発表しました。
校長先生からは、「協力・はげます・認める」の3つができたすばらしい5年生のチームプレーが見られたとお話がありました。

御支援いただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(34)

最後に山の家の先生からお話を聞き.学年旗を下ろしました。
14時50分、学校に向けて出発しました。


画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(33)

全員で振り返りの交流をしました。
それぞれのがんばりをみんなで認め合いました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(32)

グループで、2日間の花背山の家での活動を振り返りました。
・5分前行動ができた。
・切り替えて行動する、グループ目標が達成できた
・チームで協力できた。
・感謝の気持ちを忘れず、伝えることができた。
など、一人一人がめあてを意識して行動できたようです。
たった2日間ですが、たくさんの体験を通して、大きく成長している5年生です。

画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(31)

野外炊事の後片付けが終わり、振り返りをしました。
「山の家の先生にたくさん教えてもらいました。感謝しています。」
「ここで学んだことをこれからの学校生活でいかしていきたいです。」
と代表2人が伝えてくれました。

画像1
画像2

花背山の家宿泊学習(30)

カレーが完成しました!
「おいしい!」「しゃぶしゃぶカレーになってる」
と、水加減によって、いろいろなカレーができました。
「おこげもあるよ」「おかわり!」と、モリモリ食べていました。



画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(29)

ご飯の水分がなくなり、炊き上がってきました。
カレーは、ルウを入れてとろみをつけていきます。
ワクワクしながら、完成を待ってます。


画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(28)

アドバイスしてもらいながら、火をつけました。
かまどに火が入ると、「やったあ!」「ついた!」と嬉しそうな声がきこえました。


画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(27)

なかなか上手になってきました!
画像1
画像2

花背山の家宿泊学習(26)

自分の持ち場で頑張っています!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp