京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up187
昨日:174
総数:824000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年 国語「しらせたいな,見せたいな」

学校にいる生き物などを,
お家の人に分かりやすく文に書いて知らせるという学習をしています。

まずは伝えたいものをよく観察し,絵を描いて,
見つけたことを簡単に書きました。


このあと,段落や誤字脱字などに気を付けて
丁寧に文を書きます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

う・え組5年生 体育の部 交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日,5年生体育の部が行われました。交流クラスのみんなと力を合わせて一生懸命競技に取り組んでいました。玉入れでは音楽に合わせて踊ったり,玉を投げたり,応援したり…笑顔がいっぱいの体育の部でした!

1年 図工「はこで つくったよ」

いろいろな空き箱や芯を使って,想像を膨らまし,
作品を作りました。

うさぎやきりんといった動物を作ったり,
ロケットや電車のような乗り物を作ったり,
中には自動販売機やお店を作ったりと,
みんな思い思いの作品を作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「はこで つくったよ」2

作った作品を,友だちと観賞し合いました。

「これつけるの難しかったやろうなぁ!」
「見て見て!〇〇さんの作品すごいよ!」

と,友だちの作品の工夫や,面白いところを
たくさん見つけていました。




保護者の皆様,たくさんの空き箱や芯をご準備していただき,
ご協力ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育さんかん4 玉入れ

みごとに どの色も 1回ずつ 勝ちましたね!

2組は赤色!

3組は赤色・黄色が 同点勝ち!

4組は青色でした!

片付けした後 先生に言われなくても きれいにならびはじめていたのが びっくりしました!

とてもえらいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育さんかん3 バラエティ走

れんしゅうで 2度ほど 行いましたが 毎回じゅんいがかわって おもしろいです。

ゴールにボールを 投げ入れるうんどうは さいきんがんばっていた「ボール投げあそび」です。

ゴールした後は 友だちのレースを おうえんしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育さんかん2 50m走

みんな がんばって 走っていましたね!

はやく なったよ!

来年は もっと多くの人に 見てもらえたら いいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育さんかん1 秀蓮たいそう

本日はありがとうございました。

子どもたちは とても楽しみにしていたので ぶじにおわり ホッとしています。

ディスタンスをとりながら きれいにせいれつは お手のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 かけ算(1) 5・2・3・4のだん

2年生は 九九(5・2・3・4のだん)に チャレンジ中です。

もうすぐ 4のだんが 終わりますので まもなくテストです!

楽しみながら とりくんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 明かりを使ったおもちゃ

理科では,明かりを使ったおもちゃで遊びました。

ひっぱったり,押したりしていろいろ試していると,,,

「2つの導線をつなぐと,花火が光るよ!」
「仕組みが知りたい!」
「導線と豆電球をどうつなげたら,明かりがつくのかな。」

遊びながらいろいろな気づきや疑問があったようです。

これからの学習で疑問を解決していきましょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 視力測定7・8・9年
11/3 宿泊学習(5年)
11/4 3年いねかり体験(2・3校時)
宿泊学習(5年)
11/5 1年生遠足(植物園)
5年生代休日
キャリアチャレンジ(8年:PM)
11/8 第1回代表専門委員会
つばめ教室保護者会(15:30〜会議室)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp