![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:443813 |
自動車産業の工夫や課題
社会科で
自動車産業について学習をしてきました。 安全で,安心して乗ってもらうことができる 車を作るために,様々な工夫や課題について 学習をしてきました。 学習したことを,リーフレット等にまとめます。 子どもたちの心に残ったことは,どんなこと だったのか,出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水
社会科
琵琶湖疏水について学習をしています。 どんなふうに作られたのか? どんな工夫やこまりがあったのか? など,資料をもとに疑問を出し合っていました。 実際に社会見学で疏水を見ることで,その謎も 解き明かされるのではないかと思っています。 ![]() ![]() おもちゃのつくりかた
国語
「馬のおもちゃのつくりかた」 教材分をもとに,おもちゃのつくりかたの説明文について 学習をします。 はじめに,つぎに・・・など,手順をしっかりとわかるように 説明することが大事です。 教材分で学習をした後,自分で課題を決め,説明文の作成に とりかかります。 ![]() ![]() ![]() 九九〜7のだん〜
九九の学習も,後半にさしかかってきました。
今日は,7のだんの九九について学習をしました。 また,九九を活用した問題にもチャレンジしました。 ![]() ![]() あさがおの種
生活科
1学期よりあさがおのたねを植え,大事に育ててきました。 つるをリースにし,種をあつめ,1学期からのまとめを しました。 来年度入学する1年生へ,プレゼント用に 種を選びました。 ![]() ![]() 自動車くらべ〜クレーン車〜
自動車くらべの学習を進めています。
今日は,クレーン車のつくりとはたらきについて みんなで考えました。 みつけたことを,しっかりとみんなの前で 発表したり,ワークシートに書き込んだり していました。 ![]() ![]() ![]() どんぐり研究所
職員室前の廊下に「どんぐり研究所」ができました。
どんぐりについて学ぶことができる資料。 どんぐりが並べられています。 休み時間になると,子どもたちが,自然と集まってきています。 興味津々です。 ![]() ![]() ![]() そうだんにのってください
2年生
国語で「そうだんにのってください」の学習をしています。 この単元では,身近なことや経験したことなどから相談にのってもらいたいこと を決め,みんなの前で話します。 また,相談された方は,関心をもちながら話しを聞き, 対応策等を話します。 子どもたち,一生懸命,相談された解決策を考え, 発表していました。 ![]() ![]() ![]() 自動車くらべ
1年生
自動車くらべの学習をしています。 いろいろな自動車のつくりや何をする車かが説明されています。 クレーン車やトラック,タクシーなど,いろいろあります。 目的に合わせて,つくりがちがいます。 教材分をもとに,書き方を学習します。 その後,自分で選んだ車について説明文を書きます。 ![]() ![]() ![]() 平均
5年生
算数で平均について学習をしています。 日常生活でもよく使います。 平均について,また,活用することができる場面などについて 学習を進めていきます。 ![]() ![]() |
|