京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:59
総数:627791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 社会見学 2組 2

 次に工場に行きました。工場では2つの班に分かれて見学をさせれいただきました。今日はくずきりを作っておられたので,その様子を見学しました。
画像1画像2

3年 社会見学 2組 1

 今日は矢野食品株式会社の矢野さんにお世話になり,3年生になって初めての社会見学に行きました。まずは教室で動画を見ながら詳しいこんにゃくの作り方を教えてもらいました。
画像1画像2

【4年】マット運動

画像1
画像2
体育では新しい技の練習をしています。
今日は,自分の技を録画したものをもとに,見本と比べて気をつけるポイントを見つけ練習しました。
実際に自分の技をしている姿を見ると,「思ったより足がのびていない。」や「足が開いてしまっている。」など色々な発見がありました。
次回は,今日の気づきを練習に生かしていけたらいいなと思います。

1年生 きゅうしょくとうばん

画像1
 今週は,メロングループさんでした。配食にも少しずつ慣れてきました。上手になってきましたね。

1年生 うさぎとなかよしになったよ

画像1
画像2
 今日の生活科「いきものとなかよし」で,校内にいるうさぎと触れ合いました。1班ずつうさぎ小屋に入りました。初めて入ってどきどき。「かわいい!」「ふわふわしてる!」少しの時間でしたが,近くで見ることができました。

1年生 秋の図書館

画像1
画像2
画像3
 今日は,図書館に行く日。入口で上靴をきれいにしてくれていました。嬉しいですね。
図書館へ入ると,壁には秋のかわいい飾りがたくさん。図書ボランティアの方が飾ってくださりました。秋の図書館の楽しい空間で,また行きたくなります。

第6回ダダクマ会議

画像1
画像2
 今日は6回目のダダクマ会議でした。今回は先週終えた砂リンピックを通して,自分たちが出来るようになったことを振り返り,残り約半年どんな力をつけたいかについて話し合いました。

 どんな力をつけたいかでは,より6年生としての「高みへ」目指すために,2つのことが決定しました。

 1,苦手なことにチャレンジし,得意なことはどんどんのばす
 2,時間を大切に,自分から行動する

 これからさらに成長してくれる姿が見れると思うと,とてもわくわくします。より「高みへ」目指していきましょう。

土地のつくりと変化

画像1
画像2
 今日の理科の実験では,火山灰の観察をしました。形や大きさ,色などに気を付けて観察をし気づいたことをノートに書きました。

 学校の校庭の砂と比べて,形に違いがあることに気付きました。実験器具も上手く使いながら楽しんで観察をしている子どもたちでした。

4年生 掃除の時間

  掃除の時間には,廊下や階段を掃いていた子や

 トイレのペーパーが少なくなっていることに気づいて,

 棚まで取りに行き,補充してくれていた子がいました。

  自分の役割を果たすこと,プラス,みんなのためになることを

 気を利かせて行動に移すことができるって とても素敵ですね。
画像1画像2画像3

2年生 算数  かけ算(2)

画像1
画像2
画像3
教室にある,かけ算をさがしました。タブレットのロイロノートを使って,見つけたことを交流しています。いろんなところにかけ算で表せる数があることに気づきました。かけ算の表す意味についての理解が少しずつ深まっている様子でした。タブレットの使い方にも少しずつ慣れてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/4 3年:PICNIK SC
11/8 クラブ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp