京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up80
昨日:51
総数:627074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 体育 マットあそび

画像1
画像2
画像3
逆立ちをする場やゴムの場も新しく加わりました。いろいろな場で,マットあそびを楽しんでいます。

2年生 学級活動 わかばとなかよし2

画像1
画像2
画像3
わかば学級のみなさんと,2年生でゲームをして楽しみました。ボッチャに,紙飛行機に,ボーリングに楽しい遊びがいっぱいでした。中間休みにも「一緒に遊ぼう!」ということになり,楽しい時間が続きました。みんな笑顔の1時間でした。

4年生 国語「新出漢字」

 「4年生で習う漢字は 4年生のうちに覚えよう。

  2学期に習う漢字は 2学期のうちに覚えよう。」 を

 合言葉として,漢字の学習を頑張っています。


  今日は,「省」と「残」を覚えました。

 どちらも 既習の文字の組合わせです。

 「省」は「少ない」と「目」やなあ。

 「残」は「いちタ」に 3日前に習ったばかりの「浅」の右側と同じ

 やなあ・・・

  今日は,私よりも先に子ども達が 説明してくれました。

画像1

1年生 ずこう「すきまのすきな すきまちゃん」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「すきまのすきな すきまちゃん」の学習では,つくったすきまちゃんといっしょに,いろいろなすきまを探しました。

 それぞれにかわいいすきまちゃんをつくり,そのすきまちゃんに,ぴったりなすきまを見つけることができました。

 すきまちゃんといっしょに,楽しくすきまを見つけられましたね。

2年生 音楽 けんばんハーモニカ

画像1画像2
「山のポルカ」をけんばんハーモニカで演奏しました。指づかいに気を付けながら演奏します。今までタブレットでたくさん練習してきましたが,今日は鍵盤におく指の感触も感じながら意欲的に練習をすることができました。

3年 工場見学のまとめ

 工場見学に行って学んだことを新聞にまとめました。それぞれ一番驚いたこと,初めて知ったことなどをイラストをつけて上手にまとめることができていました。
画像1

3年 計算のじゅんじょ

 関係図をもとに,計算の式を一つにする方法を考えました。( )を使うと,一つの式にまとめられることを説明することができました。
画像1画像2

3年 すがたをかえる大豆

 今日は「中」に書いてあるおいしく食べるための工夫を読み取りました。色を変えて線を引くなど,それぞれの工夫を本文から探していました。
画像1画像2画像3

3年 多世代交流会 6

 最後には,グループごとに話し合ったことを発表しました。あんなに大きな会場で話す機会はないので少し緊張した様子でしたが,頑張って発表することができていました。子どもたちにとってすごく貴重な経験をさせてもらえる交流会でした。
画像1画像2画像3

4年生 算数「がい数」

  算数では,面積の学習が終わり,概数の学習に

 入っています。

  今日は,島根県と栃木県の面積の数字から 

 概数について 学びました。

  数直線を書くと わかりやすいですね。

  
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/4 3年:PICNIK SC
11/8 クラブ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp