京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:46
総数:708006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

クラス対抗 ポートボール大会!!

画像1
画像2
ポートボールの学習のまとめとして,
学年でポートボール大会を行いました。

ポート台の数の関係から,
エンドボールの形で行うことになりましたが,
どのチームもいい動き!いい声かけ!いいパス回し!
学習したことを生かしながら,取り組む様子が見られました。

学年で取り組む楽しさを味わえたことかと思います。

これをエイサーにも生かして,取り組みたいと思います。

10月朝会

画像1
画像2
画像3
10月の朝会をZOOMで行いました。
朝会では,校長先生から,先日の修学旅行での6年生の頑張りや,スポーツフェスティバルに向けてのお話がありました。

また,10月から本校で学んでいる教育実習生の方から自己紹介や児童会の6年生から全校で守っていきたい生活の仕方についての話がありました。

今回のように子ども達も積極的にオンラインを活用し,全校でつながれる機会をどんどん作っていってほしいと思います。

熱かった!ポートボール!

画像1
金曜日、暑い日差しの中、
熱く、長かったポートボールの学習が終わりました。

最初の頃と比べて、パスも早くできた!
練習したことを出し切れた!
と子どもたちは振り返っていました。

リベンジマッチで、見事、リベンジを果たしたチームもたくさんあります。
パス回し、声かけ、失敗を恐れずシュート…
最初の頃から、格段に成長しました。

「勝って驕らず、負けて腐らず」の心が大切だよと伝えてきましたが、
どのチームも、どの子も最後まで諦めず、取り組めたと感じます。

ここでの学びを、他の体育でも、グループ活動でも生かしてほしいと願ってます。

1年生  給食当番楽しいよ!

画像1画像2画像3
給食当番の仕事も,おかずをお盆で配ることから,食缶からおかずを食器に入れる仕事に広がりました。みんな意欲満々でしているので,ずいぶん上手に仕事ができるようになりました。とっても嬉しそうです。

まだ,全員前を向いて黙食ですが,BGMを楽しみながらの美味しい給食はまちどおしいようで,担任の「給食です!」の声に「わーい」と毎日歓声が上がっています。

4年 理科「月と星(2)

理科の学習の様子です。


1組では,今日は月の位置の変化を観察しました。


といっても…月は見えず…


あまりにも天気が良すぎたため,太陽の光がまぶしかったです☀


ということで,観察の仕方を確認し,


週末を利用して観察してもらうことにしました。


夕方6時から8時頃が見やすいかと思います。


無理のない範囲で子どもたちの様子を


見守っていただけたらと思います(*´ω`*)
画像1画像2

太陽を覗け!!

画像1

理科の学習では,
「地面の様子と太陽」の学習をしています。

太陽や影はどのように動いていくのか,観察などを行います。

今日は,遮光板も使って,太陽を観察してみました。

子ども達が並んで,遮光板から覗く姿・・・
なんだか不思議な光景・・・

観察の結果から,
時間がたつと,太陽も動き,影も動いていて,少し短くなっている
ことに気づくことができました。

1日たてばどのように変わっていくのか,
月曜日に丸一日かけて,観察していきます。

☆2年・体育(マット運動)2☆

画像1画像2
 前転と後転をした後は,倒立や踏切板を敷いたマットの場を作り,たくさん練習しました☆

☆2年・体育(マット運動)1☆

画像1画像2画像3
 今日は,2組と3組が合同でマット運動をしました。
準備運動は,ゆりかごや足を伸ばして静止,丸太回りをしました。

6年生 社会

社会では室町幕府のまとめに入りました。

現代まで続いている様々な文化の中から興味のあるものを一つ選び,調べ学習をしました。

ロイロノートを活用しての発表がとても分かりやすく,レベルアップしています。

GIGA端末をタブレット型にして相手の見やすいように発表できていますね!
画像1
画像2
画像3

6年生 学級活動

修学旅行を終えて,振り返りをしていると…

わかば学級のお友達が「修学旅行クイズ」を用意し,「おかえり!」と伝えにきてくれました!

修学旅行をクイズで振り返ることができとても楽しかったです!
わかば学級さん,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp