京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:10
総数:244383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

小さな友だち

画像1
画像2
生活科の学習で,小さな生き物を育てるため,
虫を捕まえに行きました。
学校の中では見つけられなかったような
大きなサイズのバッタをたくさん見つけることができ,
とても喜んでいました。
一匹の育てる虫以外は自然に返してあげて,学校に連れて帰り,
名前をつけたり,お家をつくってあげたりしながら
大切に育てる準備をすることができました。

6年 図工 「お話を絵にしよう」

6年生は,絵本「よんひゃくまんさいのびわこさん」のお話の世界を絵にする学習をしています。
はじめの授業では,水の流れを画用紙いっぱいに絵の具で表現し,今日の授業では,いよいよ水の中に住む魚のスケッチを始めました。
一人一人GIGA端末を使って淡水魚を調べ,気に入った魚をスケッチします。
躍動的な姿をスケッチをする児童,様々な種類の魚をスケッチする児童,それぞれの画用紙に何匹もの魚が様々に泳ぐ図工の時間でした。
画像1画像2

1年 いきものたんけんたい

画像1画像2画像3
生活科「いきものとなかよし」の学習で,学校の中に,どんな生き物がいるか探検しに行きました。

運動場では,とのさまバッタがいたり,池に鯉がいたり,2組の教室には,うなぎや金魚,かにがいたり,たくさんの生き物がいることに気付くことができました。

楽しかったね。

1年 おおきなかぶ

画像1画像2
国語科「おおきなかぶ」の学習で,それぞれの役になりきって音読劇をしました。高雄小学校の1年生の皆さんは,「おかあさん」と「おとうさん」役を増やしましたね。

大きなかぶをみんなで力を合わせて引っ張る姿が,とてもかっこよくて手伝いたくなりました。最後にかぶがぬけて,みんなでころがったのもいい思い出ですね。

6年 算数 「円の面積」

金曜日に出された課題を子どもたちが解いてきました。
円を16等分したおうぎ形を組合せ三角形や台形に見立てても
円の公式は,同じ公式なるのか・・・
「ちょっと難しいかなあ。」と思う課題に食らいついてくれた6年生
三角形や台形からも
円の面積の公式=半径×半径×3.14にたどり着くことができました。
画像1
画像2

6年 算数  「円の面積」

  
 授業が終わっても・・・

 今日は,円の面積の公式を考えました。
 円を16等分のおうぎ形に切分け自分たちが求められる形に変えて面積を考えます。
 まずは,長方形に並べて縦×横を,半径×円周÷2に変えて式を一番簡単な形まで変えてみると・・・半径×半径×3.14になり,円の公式が見つかりました。

 時間の最後に,「じゃあ,三角形や台形に見立てたら同じ公式が出てくるの?」と図を配られた子どもたち,「え〜やるの。」といいながら・・・
 
 一人で,友達と,,,授業が終わっても考え続ける子どもたちの姿が見られました。

 
画像1
画像2

6年 算数  円の面積は・・・

今日は,「半径10cmの円の面積を求めよう。」という学習をしました。
1cmの方眼紙に,半径10cmの円を描いてみて,マスの数を数えて調べました。
4分の一のおうぎ形で数えてみました。(後で4倍しました。)
円に完全に入っているマスを数える児童,
少しでも円のかかったマスは数えた児童,いろいろな数え方が出ましたが
より,正確に数えるには・・・
線のかかったマスを0.5と数えたり,マスを組み合わせたり,
試行錯誤した子どもたちでしたが,
もっと本当の円の面積に近づけるにはどうすればいいか,

 明日は,いよいよ公式を見つけたいと思います。

画像1

1年 おはなしからうまれたよ

図画工作科「おはなしからうまれたよ」の学習で,「カメレオンのかきごおりや」という絵本を見て,心に残った場面を絵に表しています。

今日は,カメレオンに色をつけました。とてもカラフルで,きれいなカメレオンが出来上がりましたね。
画像1画像2画像3

1年 色水遊び

夏休み中に集めて頂いた,あさがおの花びらを使って,色水遊びをしました。

袋に花びらを入れて,揉んで,色水を作ります。
その色水で,和紙を染めました。

花びらを揉むことに必死で,服も染めてしまった子が数名いましたが,楽しみながら素敵な模様をつくることができましたね。



次は,この染めた和紙を好きな形に切り取って,「しおり」を作りましょう♪
画像1
画像2
画像3

4年 体育

画像1
1時間目の体育で体つくり運動をしました。グループで代表者一人を決め,みんなが代表者と同じ動きをしました。楽しくやっていましたが,久しぶりに体を動かし疲れている様子もありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 色覚検査 1年生
11/3 文化の日
11/4 移動図書館
11/8 水泳学習2回目 読書週間スタート19日まで
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp