![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:46 総数:528282 |
工場見学その2
次に,実際にマンホールが作られるときに使われる型を見せていただきました。
木枠と,砂を固めて作る型を組み合わせてマンホールは型どりされるそうです。サラサラの砂が特殊な薬を混ぜるとカチカチに固まるということを聞き,とても驚いていました。鉄を溶かす溶解炉がどのように動くかも実際に見せていただき,大変貴重な時間となりました。校区内にこのような素晴らしい技術をもっておられる工場があることに驚きの連続でした。 子どもたちのために,貴重なお時間をいただき,またたくさん準備までしていただき,本当にありがとうございました。感謝します! ![]() ![]() ![]() 工場見学その1
3年生の社会科では,今「工場で作られるもの」の学習をしています。工業製品の中でも,校区内にあるマンホール工場で作られるマンホールに焦点を当てて学習をしています。
今日は子どもたちが楽しみにしていた工場見学の日でした。笠井鋳工さん見学に行かせていただきました。事前にどんな風にマンホールを作るのか予想を立てて今日の見学に向かいました。 実際のマンホールの材料を触らせてもらい,「意外と重いんだなあ。」と驚く様子が見られました。また,材料を運ぶ際に電磁石の力を使っている様子を見せてもらうと,思わず「うわ〜!!!」という歓声があがりました。 ![]() ![]() ![]() 4年 秋の観察![]() ![]() 今日は,サクラの木の秋の様子を観察しました。前回の観察(夏のころ)に比べると,葉が落ちて数が減ったり,赤や,オレンジ,黄色などに色が変わったりしていました。次回は,ツルレイシの観察をしてまとめをしていきます。 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「鮭のちゃんちゃん焼き」は,北海道の郷土料理です。給食では,キャベツやシメジなどの野菜の上に,味噌で味付けした「さけ」をのせて,スチームコンベクションオーブンで焼きました。 2年生 人権朝会![]() 「しげちゃん」の読み聞かせを聞き,名前をからかわれた時のしげちゃんの気持ちや,これから大切にしたいことについて考えました。 「名前をからかわれると悲しい。」 「自分の名前も友達の名前も大切にしたいな。」 「自分の名前をもっと好きになりたいな。」などたくさんの考えがありました。 2年生は,11月5日(金)の5校時に人権参観があります。ご家庭でも人権について考える機会として,ぜひご参加ください! 3年生 人権朝会![]() 「自分の名前だけではなく,友だちの名前も大切にしたい」という意見もありました。みんなで大切にしあえるといいですね。 人権朝会の様子![]() 人権ってなんだろう?という問いかけに対して,子どもたちからは,「みんなと仲良くしたいな。」「ふわふわことばを使いたいな。」という意見が出ました。 写真は,校長先生の「しげちゃん」の読み聞かせを聞いている様子です。名前には,おうちの人の願いや思いが込められているんだなということを知り,自分や友だちの名前を大切にしていきたいなと考えました。 子どもたちの名前の由来を,ぜひ,お話をしてあげてください! 4年生 人権朝会![]() ![]() 校長先生から読み聞かせを聞きました。「しげちゃん」というお話です。 このお話を聞き,子どもたち感想を書きました。 「自分の名前を大切にしたいな。」 「人の名前も大切にしたいな。」 「人は嫌だと思うことはしないようにしたい。」 「人の事を考えて行動したい。」などたくさんの意見を聞くことができました。 人権について子どもたちは深く考えることができました。 是非,ご家庭でも今日の絵本の内容を聞いてみてください。そして,人権について考える機会にして頂けたらと思います。 これかからも,毎日の学習の中で,人権感覚を磨いていきたいと思います。 4年生は,11月4日(木)の5校時に人権参観があります。是非,ご参加ください! 1年生「あさがおリース」できたよ!![]() ![]() ![]() |
|