京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up6
昨日:83
総数:362914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年「通学路を花で飾る活動」

画像1
画像2
画像3
通学路が明るく,花でいっぱいになるように心を込めて植えました!

4年 国語科

画像1画像2
 国語科では,伝統工芸のリーフレット作成しています。
読みやすさ,見やすさを意識しながら,丁寧に取り組んでいます。

5年 食塩や砂糖を溶かしてみよう

水に食塩を入れて,溶けていく様子を観察しました。
粒が小さくなること,もやもやが出ること,溶けるスピードが変わることなど,いろいろなことに気づきました。
コーヒーシュガーも溶かして,色の様子などを観察し,水溶液とはどのようなものを言うのかを学びました。
画像1
画像2
画像3

1年 ハロウィンパーティー

画像1画像2画像3
学活の時間に,ハロウィンパーティーをしました。

お楽しみ係が,立派に司会をつとめ楽しい会となりました。


6年 炭酸水づくり

水に二酸化炭素を溶かして炭酸水を作りました。
ペットボトルがへこんだのはなぜなのか,図にして考えました。
できた水溶液を熱し,気体が出てくるのを見て,炭酸水になっていることを確認しました。
画像1
画像2
画像3

6年 トートバック完成

糸の始末をしたり,アイロンをかけたりして,自分だけのトートバックを完成させることができました。
画像1画像2

4年 体育科

画像1画像2
 体育科では,とび箱運動をしています。
安全に気を付け,楽しみながら取り組んでいます。

2年 図画工作

 「すてきなネックレス」をつくりました。

 絵の具の白を混ぜて,きれいな色を作りました。そのあと,黒の画用紙にネックレスを作っていきました。小筆を上手に使いながら,細かい模様も描いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習

画像1画像2画像3
4年生は総合的な学習で「福祉」について学習しています。今日は,東九条地域包括支援センターの方にお越しいただき,認知症についての話を聞きました。クイズや動画,ロールプレイングもあり,子どもたちも理解しやすかったようです。

4年 慣用句

画像1画像2
国語では「慣用句」の学習をはじめました。今日は,慣用句とはなにかを知り,いくつかの慣用句を調べて分類しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp