京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up27
昨日:28
総数:392074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

修学旅行13

画像1
淡路島牧場に着きました。昼食のカレーライスを食べています。

修学旅行12

画像1
科学館のブースを回っています。

修学旅行11

画像1
あすたむらんど徳島に到着しました。

修学旅行10

画像1画像2
退館式をして感謝の気持ちを伝えました。

修学旅行9

画像1
おはようございます。
全員元気に2日目の朝を迎えました。
朝日が眩しいです。
朝食を食べてあすたむらんど徳島に行きます。

3年☆はんで意見をまとめよう

国語科では,「はんで意見をまとめよう」の学習に取り組んでいます。
グループごとに司会や時間,記録などの役割を決めて話し合いを進めています。
はじめは司会を務めるのが不安な様子でしたが,やってみると「もっと話し合いたい!」「次は司会をしてみたい。」と楽しく取り組めたようです。
画像1

修学旅行8

画像1
お待ちかねの夕食です。味わっていただいています。
みんな元気です。
夕食のあとは入浴です。

5年生 初めまして

画像1
 今日は,英語の学習の時間に新しいALTの先生が来てくださいました。
 料理をするのが得意ということで,たくさんの手料理の写真を見せてもらいました。
 「すごい!! おいしそう」
 という声がたくさん上がりました。
 好きなアニメや映画,日本料理など,たくさん質問しました。
 これから一緒に学習するのが楽しみですね。

5年生 地球温暖化について知ろう

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に,気候ネットワークの方にゲストティーチャーとして来ていただき,地球温暖化についてお話してもらいました。

 地球温暖化の原因の一つである二酸化炭素の増加が,私たち人間の行動や生活と深く関わっていることを知りました。

 「知らないことがたくさんわかってよかった」
 「自分たちにできることを,取り組んでいかないといけないな」
 「もっといろいろな人に伝えたいな」
と,たくさんの感想をもつことができました。

生活科 もみすりの前に 2年

画像1
画像2
画像3
 以前に脱穀した籾は,まだまだ草や籾殻が残っています。そこで,みんなで籾分けをしました。
 ざるの中に籾を入れ,ふうっと軽く息を吹きかけるともみ殻だけが吹き飛んでいきました。
 いよいよ,来週は籾すりです。おいしいお米になっているかな?とみんなとても楽しみにしているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 再検尿 フッ化物洗口 部活
11/4 ALT来校 あかしやタイム
11/5 部活
11/8 学校安全日 食の指導(1−2) ジュニア京都検定(5・6年)

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp