京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:50
総数:348450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

14日(木) 3年生 農業体験(間引き) その6

画像1画像2
間引いた金時ニンジンは,食べることができます。佐伯さんからおすすめの食べ方を教えていただきました。煮びたし、かきあげ、サラダ。持って帰ったみなさんは,どんな食べ方で,金時ニンジンの間引き菜を楽しんだのでしょうか。

14日(木) 3年生 農業体験(間引き) その5

画像1画像2
 

14日(木) 3年生 農業体験(間引き) その4

画像1画像2
間引きができたら,株と株の間を「ヒラグワ」をつかって土をおこします。空気を入れると,金時ニンジンが大きく育ちます。加えて,油かすをその溝に入れていきます。分量の調節が大切です。

背中に漢字を書きました2

画像1画像2
 今日は1組が書きました。文字のデザインを考えて書く人や文字の周りにわざと絵の具をはねさせる人などたくさんの工夫が見られました。体育で着るのが楽しみです!

14日(木) 3年生 農業体験(間引き) その3

画像1画像2画像3
作業開始です。残す株(大き目の株)を決めて,3〜5CMの間隔をあけ,間の小さな株を間引いていきます。

14日(木) 3年生 農業体験(間引き) その2

画像1画像2
到着したら,本日お世話になる北部農業センターや農家の方々にあいさつをします。間引きの仕方についても説明をうけました。

14日(木) 3年生 農業体験(間引き) その1

画像1画像2
前回の延期から一転,天候にも恵まれました。
注意事項や体験することについて,説明を受けていよいよ出発です。

背中に漢字を書きました

画像1画像2
 12日(火)に,表現運動で着る法被の背中に漢字を書きました。それぞれ自分の思いのこもった漢字を選んでいて,とても丁寧に仕上げていました。明日,14日(木)は,1組が書きます。

【5年生】 10月13日 スポーツフェスティバルに向けて練習がスタート!

画像1
今日からスポーツフェスティバルに向けての学年練習がスタートしました。

これまでに学級で取り組んできた表現運動を集約したものをリズムダンスとして行います!

必要な方は,遠慮なく学校までお越しください

 文化市民局「不安を抱える女性に寄り添った相談支援事業」による生理用品の配布について本校でも児童とその保護者の皆さまに保健室や事務室で生理用品をお渡ししています。
 過日の京都新聞の報道でもありましたが,なかなか必要な方に届いていないようです。
 授業参観などの学校行事でご来校された機会に,是非,気軽に保健室や事務室にお立ち寄りください。せっかくの国の事業です。少しでもたくさんの必要な方に届くよう願っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp