![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:237405 |
船に乗って出発!![]() ![]() ![]() 暗証番号は“124”。この番号を押さないと入れません。一人一人押して,中に入ると,船長たちからの注意事項。さすが安全第一の船です。この船は,宇宙にも海の中も行けるんですって。シートベルトをつけて,さっそく宇宙に出発! 自分たちの遊びをみんなで楽しみたいと思えることや,楽しそう!やってみたいと一緒に楽しめる姿をとてもうれしく思いました。そして,クラスみんなで,一つの遊びを楽しめる姿に成長を感じました。 今日は,みんなで乗った船を囲んで,お弁当を食べました。 幼稚園に妖精がいるかも?![]() 「妖精さん,食べてくれたんだ!」 「(妖精のために置いておいた)このチケット, 擦ったらいちごやキャラメルの匂いがするよ!」 「魔法がかかっているのかな?」 子どもたちの想像がどんどん膨らんでいきます。 「ね!先生!遊戯室に(片づけたはずの)ペンが 落ちてる!」 「ビー玉もあったで!」 「こんなところにどんぐりも落ちているよ!」 「まさか,夜になったら,幼稚園に妖精が来てる ってこと?!」 「先生!防犯カメラや!それで夜のことみたら いいんや!」 ……ということで,防犯カメラ(園のビデオカメラ)を仕掛けることに。次の朝,みんなで見てみると,なんと妖精の顔らしきものや羽,声が聞こえたのです。 目にははっきり見えないけど,子どもたちがどんどんイメージを膨らませる姿を見て,幼児期にしか味わえない楽しさを大事にしていきたいなと思います。 新聞紙で遊んでいます![]() ![]() ![]() 新聞紙をちぎったり,パンチして破いたり,散りばめたり,埋もれてみたり,おばけに変身してみたり・・・ 今日は,その新聞紙に水やのりを入れて,新聞粘土にして遊ぶことにしました。 いつもと違う新聞紙の感触に興味津々の子ども達。新聞粘土を丸めてみたり,ボードに向けて投げてみたり,入れ物に入れて型抜きをしてみたり,初めての感触を感じながら楽しむ姿が見られました。 令和3年度前期 学校評価実施報告書
今年度の前期の学校評価を公表いたします。
こちらよりご覧ください。 令和3年度前期 学校評価実施報告書 いただいたご意見を教育活動に生かして,子どもたちがますます充実した園生活を送れるように,教職員一同,頑張りたいと思います。 避難訓練に消防士さんが来てくださいました。![]() ![]() 毎月避難訓練をしているので,子どもたちは慣れた様子ですが,教職員はちょっと緊張気味。 子どもたちには勝手に逃げず先生と避難すること,おしゃべりしないことを教えていただきました。 教職員には,職員室で通報している職員のほかに,火事の様子を伝える人員が必要だということを教えていただきました。 最後はお礼を言って,「今度は消防自動車見せてください」と約束をしてお別れしました。 避難訓練は大人の訓練,と聞いたことがあるのですが,今日はご指導いただけてありがたかったです。 伏見消防署の方々,ありがとうございました。 11月のめだか組・うさぎ組
すっかり秋らしくなりました。園庭に桜の,色づいた落ち葉が散っています。
11月のめだか組・うさぎ組の予定です。 どうぞ,遊びに来てください。 お待ちしています。 ![]() ポップコーンパーティ!(その3)![]() ![]() ![]() たんぽぽ組の子どもたちも,チケットをもってお店にお買い物に行くことを楽しんでいる様子でした。ポップコーンもとっても美味しそうに食べていました。 お店が終わった後は,頑張ったすみれ組の子どもたちもみんなで「いただきまーす!」と美味しくポップコーンをいただきました。お店が終わり,ホッと一息…頑張った後のポップコーンは,より美味しく感じたようでした。 自分たちで育てたポップコーンで,お店屋さんをして・・・収穫の喜びや自分たちでお店をつくっていく楽しさをたくさん感じたポップコーンパーティになりました。 うさぎ組,めだか組の皆さんも,たくさん遊びに来てくださり,ありがとうございました!また,遊びに来てくださいね♪ ポップコーンパーティ!(その2)![]() ![]() ![]() 「何味がいい?」 「チケットを出してね」など… 小さい組の子どもたちにも分かるように目線を合わせて,話している子どももいました。ちゅうりっぷ組の子どもたちも,初めはドキドキしていましたが,ポップコーンを食べているうちにどんどん笑顔が増えてきて,ポップコーンの買い物も楽しんでいました。 そして,未就園児のうさぎ組やめだか組のお友達もたくさん来てくれました。すみれ組の子どもたちもお店屋さんに少しずつ慣れてきて, 「いらっしゃいませー!」 「塩味でーす!」 「おいしいですよー!」などなど… お店屋さんになりきる声がたくさん聞こえてきました。 お客さんからの「美味しいかった」の声も聞こえてきて,お客さんの喜ぶ姿を見て,すみれ組の子どもたちもとても嬉しそうでした。 ポップコーンパーティ! (その1)![]() ![]() 昨日まで,チケットや看板など,クラスのみんなで準備を進めてきたすみれ組の子どもたち。 「やっとやな!(やっとお店屋さんが開けるね!)」 「お客さんまだかな?」 「ドキドキしてきた…」など… 朝からやる気満々だったり,少し緊張したりする子どもたちでした。 明日は,ポップコーンパーティー!![]() ![]() ![]() 年長組の子どもたちは,どんな味にしようか相談したり,チケットをつくったりして準備をしてくれています。 先日は,年中組もお手伝いして,ポップコーンの実を取りました。 今日は,年長組がポップコーンパーティーのチケットをたんぽぽ組とちゅうりっぷ組に,配りに来てくれました。 明日が,とっても楽しみですね。 教育相談のうさぎ組・めだか組のお友達も,ぜひ,遊びに来てくださいね。 |
|