![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:140 総数:967829 |
学校だより 第9号中学部3年 展示制作
かねてから制作していた展示作品「Let's Go!中3」のタイトル作成をしました。「かに」「海星」「Octopus」「クラゲ」など,自分の演じる海の生き物をひらがな,カタカナ,漢字,英語で表したシールを看板に貼って仕上げをしました。「ひとで!」「いそぎんちゃく?」と読める字を声に出して読んでいる生徒の姿が見られました。展示鑑賞当日は,ぜひ作品と一緒に,なんの生き物の名前が書かれているのか,読んでみてください。
![]() ![]() 中学部3年 小道具ビフォーアフター![]() 小学部2年生 きらきら☆サイエンス
落ち葉を使ってフロッタージュをしました。まずは運動場で落ち葉さがし。好みの落ち葉を見つけた後は,落ち葉の上に紙を置き,鉛筆でこすると葉っぱの形がきれいに浮き出てきました!「わぁ,すごい!」「見て見て!」と嬉しそうな表情を浮かべていました。
![]() ![]() ![]() 高等部 ワークスタディ「合同ワーク」〜フナオカスタンダード交流会に向けて〜![]() ![]() ![]() 「合同ワーク」の授業では,原稿を読んで紹介する役・タブレット端末を使って動画を撮影する役など役割分担をして,生徒自身で出演動画を作成しています。緊張しながらも,熱のこもったワークスタディ紹介動画が完成しました! 「フナオカスタンダード交流会」当日は,あきフェス最終日のため,校内でも交流会の様子をモニターで掲示する予定です。 高等部ライフスタディ〜マツダジュンイチ氏 来校〜
続きです。
![]() ![]() 高等部ライフスタディ〜マツダジュンイチ氏 来校〜
好きな画材を選び,自由な発想で描くことを大切にしています。今日もたくさんの作品ができあがりました。
![]() ![]() 小学部 後期のライフスダディ(A)開始3
「友達を誘ったり,誘いに応えたりして活動をすること」をねらいとした児童でメンバーが構成されている,写真のユニットでは,「なべなべそこぬけ」や「マイムマイム」をしました。写真カードで示されたペアの友達を誘いに行ったり,自分から手をつなぎに行って踊ったりする児童もいました☆
また,ボッチャをしているユニットもありました。自分で的を狙って投げたり,得点係の児童が得点を読み上げたりと,自分の「できる」を活かして異学年の友達とゲームを楽しみました。 ![]() ![]() 小学部 後期のライフスダディ(A)開始2
別の教室をのぞくと,かくれんぼをしていました。「もういいーかーい?」「もういーよ!」のやりとりの後,「どこにいるのかなぁ」と隠れた友達を探しました。発見すると「○○くん(さん)見つけた!!」と嬉しそうに伝えたり,「見つかったか」と言わんばかりの表情で出てきたりと,楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() 小学部 後期のライフスダディ(A)開始1
小学部では,クラスや学年を超えて,異学年の友達や指導者と学習するライフスタディ(A)(B)(C)などの学習があります。
今日は後期に入って初めてのライフスダディ(A)でした。低学年には後期から1年生も入って,また新たなメンバーでの学習となっています。 写真のユニットでは,手遊びで友達や指導者とかかわり遊びをしていました。学年での活動などで聞いたことがある曲が流れ,表情が緩む子どももいました。 また,「はじめまして」をかねて,ビンゴで自己紹介をしているユニットもありました。順番に「好きな食べ物」や「好きなキャラクター」などお題が書かれているカードを引くと,「僕のところに入ってる!」など大盛り上がり。ビンゴをするだけでなく,お題に書かれたことについても自分でしっかりと友達に伝えて素敵な自己紹介となりました☆ ![]() ![]() |
|