京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:100
総数:534558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★ステキな2021/11/01!(2021/11/01)

画像1
画像2
★学校★ステキな2021/11/01!(2021/11/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日から!
11月!
霜月!
November!

11月1日が月曜日で,1週間のはじめだと,いい気分ではありませんか?

昨日は,衆議院の投票日でした!
投票されましたか?

日本国民には,
三大義務と三大権利がありますからね!

以前から,あの投票用紙は,ちょっと変わっているな〜と思っていたら,やっばり!

あの選挙でつかわれている投票用紙は,紙ではない!
木材,パルプからできた紙ではないのでした!

では,何から?

あの投票用紙は,ユポ!

独自製法により開発された合成紙!
プラスチックフィルムの一種!
ポリプロピレン樹脂と,目視できないほどに細かくした「無機充填材」という天然の鉱物を混ぜて製造されたもの!

なんとも,ユポは,紙とはちがい,すごいもの!
選挙用紙以外,一般には流通していないので,お目にかかるのは,選挙の時だけ!
選挙に行った人だけが,ユポに出会い,手触り,書き心地を知ることができるのです!

そして,そのユポで作られた選挙用紙の特徴は!
書き心地がとてもなめらか!
折りたたんだとしても自然に開く!
ということです!

たしかに,そうでした!

きっと,あのユポ投票用紙の価格も高いのでしょうね〜
衆院選挙には,600億円以上のお金がかかり,有権者ひとりあたり,600円以上の負担となるらしい。
どうでしょう?
あのユポ投票用紙,今回,ひとり3枚使ってるので,100円くらいでしょうか?
選挙に行かない人がいて,使われなかったユポ投票用紙は,リサイクルされるらしいので,そのリサイクル費用も考えると,けっこういい値段になるのでしょうね。

◆ユポ・コーポレーション
https://japan.yupo.com/

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

困難と課題を
チャンスに
変える!

★------------------------

一切行苦!
世の中のすべてのことは!
苦,思い通りにならないことばかり!
困難と課題の毎日を生きていく!
この困難と課題を乗り越えれば,成長できる!
チャンスなのです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★三大義務★

1)教育
すべての国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。(第26条2項)

2)勤労
すべての国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。(第27条1項)


3)納税
すべての国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。(第30条)

★三大権利★

1)生存権
健康で文化的な最低限度の生活を営む権利

2)教育を受ける権利

3)参政権(政治に参加する権利)

ちなみに,権利は放棄することもできますが、義務は放棄できません!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/01)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝音読から,1日のスタートを切る!
というのは,いかがでしょうか?

今日の音読は!

物語!

うさこちゃんと たれみみくん

の続き!

★音読効果を上げる方法!

1)朝に音読する!
2)上手に読めなくても叱らない!
3)毎日音読する!
4)読む文章を定期的に変える!
5)徐々に音読スピードを上げる!

朝から,子どもたちと音読楽しみたいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月29日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・はくさいの吉野汁でした。

 なま節をさとう・みりん・料理酒・濃口醤油・薄口醤油でじっくり煮含めます。なま節のうま味が出た煮汁で厚揚げ・にんじん・たけのこをにていきました。やさしい野菜の甘味も味わえました。

 秋から冬にかけて旬を迎える「はくさい」片栗粉でとろみがついており,心も体も温まる汁物でした。

★4年★体育発表会!ソーラン節!(2021/10/29)

画像1
画像2
★4年★体育発表会!ソーラン節!(2021/10/29)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

4年生!
体育発表会!
ソーラン節

子どもたちに!
あたたかい大きな拍手,ありがとうございました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


11月の学校預り金等の口座引落しについて

11月の学校預り金等の口座引落しにつきまして,
令和3年11月10日(水)に実施しますので,前営業日までに登録口座へ御入金ください。
 なお,引落し金額は以下のとおりです。
(給食費4,700円を含みます。)

1年生:4,700円  2年生:4,700円
3年生:4,700円  4年生:6,900円
5年生:9,000円  6年生:8,900円

よろしくお願いいたします。

★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/10/29)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/10/29)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝音読から,1日のスタートを切る!
というのは,いかがでしょうか?

今日と明日の音読は!

人権の詩!

そして!
5年生の激闘!ぼう引き
6年生の華麗なる集団演技
の動画!


★音読効果を上げる方法!

1)朝に音読する!
2)上手に読めなくても叱らない!
3)毎日音読する!
4)読む文章を定期的に変える!
5)徐々に音読スピードを上げる!

朝から,子どもたちと音読楽しみたいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2021/10/15!(2021/10/29)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/10/15!(2021/10/29)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

体育発表会へおこしいただきありがとうございました!

新型コロナ禍のため,従来の運動会ができずに,
体育発表会というかたちをとらせていただきました。

お子さんの活躍するステキな姿,目に焼きつけていただけましたか?

きっと,いくつかのお子さんの成長を発見することができたと思います!

ぜひ,お子さんにそのことを言葉で伝えてください!

◆〇〇,走るの速くなったな〜びっくりしたわ!
 全力で走るの見れて,うれしかっよ!

◆〇〇,踊り,よかったよ!
 みんなに見られて,恥ずかしかったやろ?
 うんうん,よかった!よかった!


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自分に
できることから
始める!

★------------------------

そう!
自分にできることから少しずつはじめれば
世界はかわっていく!

イチローさんがいいました!

夢を掴むことというのは一気には出来ません。
小さなことを積み重ねることで
いつの日か信じられないような力を出せるようになっていきます。

小さなことを重ねることが
とんでもないところに行くただひとつの道!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★学校★体育発表会!!(2021/10/28)

画像1
画像2
画像3
★学校★体育発表会!!(2021/10/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年生の激闘ぼう引き!
6年生の華麗なる集団演技!!

子どもたちへの
あたたかい拍手
ありがとうございました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
10月28日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・関東煮
・ごま酢煮でした。

 ちくわ・じゃがいも・にんじん・だいこん・こんにゃく・うずら卵が入った関東煮。けずりぶしと昆布のだしと,さとう・みりん・濃口醤油・薄口醤油でじっくり朝から炊きました。心も体もあたたまる献立でした。

 キャベツのシャキシャキとした食感を楽しめたごま酢煮でした。

★学校★体育発表会!!(2021/10/28)

画像1
画像2
★学校★体育発表会!!(2021/10/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は!

5年生!
6年生!

の体育発表会!

多くの保護者の方の
熱視線を受けながら
子どもたちが,躍動していました!

5年生の激闘ぼう引き!
6年生の華麗なる集団演技!!

子どもたちへの
あたたかい拍手
ありがとうございました!

今日の子どもたちの活躍に,ぜひ,言葉かけを!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp