![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:443872 |
秋・・・![]() ![]() 校庭の木々の中をのぞいてみると 泡のような,麩菓子のようなふわふわしたものが・・・。 カマキリの卵です。 少し前,カマキリの成虫を捕まえるのに夢中になっている姿が 見られました。 卵も校庭のあちこちにできています。 走りはばとび![]() ![]() 勢いよく走って,ジャンプ!! 走りはばとびの学習をしています。 踏み切りの足が合うように助走距離を考え, そして,しっかりと踏み切ることが大切です。 記録がのび,子どもたち喜んでいました。 ナップザックづくり![]() ![]() 家庭科の学習で「ナップザック」づくりに挑戦しています。 チャコペンで,縫うところに線を引きました。 これから,縫っていきます。 5年生で学習したことを生かして,ナップザックの完成を 目指していきたいと思います。 できあがりが楽しみです。 江戸幕府
6年生 社会
縄文時代から歴史学習を進めてきました。 今,江戸時代,江戸幕府の政策等について学習をしています。 徳川家光の政治などについて学習をしました。 デジタル教科書を活用しながら進めています。 ![]() ![]() ![]() 京都市の様子とくらしのうつりかわり
3年生
社会科では,「京都市の様子とくらしのうつりかわり」について 学習をしています。 現在と昔の京都市の様子がわかる写真や資料から読み取ったことから 京都市の様子やくらしが,どのように変わっていったのかについて 学習を進めています。 ずいぶん,かわっているのだなあ・・・とつぶやいていました。 ![]() ![]() ![]() いくつかなクイズ
2年生,英語活動の学習で
いくつかなクイズ大会をとおして,相手に伝わるように工夫しながら, 数をたずねたり,かぞえたりします。 そのクイズ大会に向け,今日は,ロイロノートを使って, 果物や動物,ボールなどの身の回りのイラストを 自分のノートに貼付け,クイズ大会用の問題シートをつくりました。 クイズ大会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() コリントゲーム![]() ![]() コリントゲームを作っています。 土台の板に絵を描いています。 出来あがった土台にくぎを打っていきます。 ボールが転がるように,考えながらくぎを 打っていきます。 6年生 「とびばこ」
先週の体育科学習発表会では,6年生がフラッグを使った素晴らしい演技を見せてくれました。
6年生の体育科では「とびばこ」の学習に入っています。 準備運動をした後,段数やたて・横の向きを選択し,それぞれの課題に合わせて,チャレンジしています。クラスの友達とアドバイスをしあいながら,学習を進めています。 ![]() ![]() 5年生の様子
5年生では,算数科で「面積」の学習をしています。今日は「ひし形」の面積の求め方を考えました。今までに習った面積の求め方を活用しながら考えていました。ノートも見やすくまとめていました。
理科では「もののとけ方」について学習しています。「とけるとはどういうことか」という質問に,一生懸命に考えて意見を発表していました。たくさんの意見が出てきました。今後の実験が楽しみです。 ![]() ![]() 星は・・・。
4年生
理科「星」について学習をしています。 星には明るさや色に違いがあることを学習しました。 今回は,時間がたつにつれ,星座はうごくのだろうか? の疑問について,解き明かしていきます。 子どもたちは,自分の考えから予想をし,交流していました。 月や太陽については,すでに学習をしてきました。 今回は,星座について学習をしていきます。 ![]() ![]() |
|