京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up36
昨日:123
総数:248772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

2年生 GIGAタブレットを使って

今日は,タブレットのカメラで写真を撮り,その画像に文字やイラストを入れる加工の仕方を学びました。
画像1
画像2

4年生 図工の作品です

4年生の工作です。それぞれに工夫がされて,とてもいいです。
画像1
画像2

順調に育っています

画像1
6月初めに植えた稲が順調に育っています。

2年 夏を思い浮かべて

画像1画像2画像3
「夏といえば・・・」と子どもたちに問いかけると,
「かき氷!」「アイス!」「流しそうめん!」!と
夏に思いをはせながら,たくさんの答えが返ってきました。

夏の風景の写真を見たり,教科書の詩を読んだりして
イメージを膨らませて,
夏を思い浮かべられる絵と文章にまとめました。

暑さに負けない元気いっぱいの作品に仕上がりました。

5年生 What study do you have?

画像1
 外国語の学習では,時間割を英語で言えるようになった子ども達。
 今日は,グループで考えた夢の時間割を発表し合いました。
「What do you have on Monday?」
とたずねられると,「I have〜」とみんなの前で,堂々と伝えていました!

5年生 自分の名前を!!

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で,今日は,自分の名前を縫いました!!
 自分の名前をチャコペンシルで下書きし,その上をなみ縫いを使って,縫っていきました。「先生!自分の名前ができたよ!」と満面の笑顔で伝える姿から,自分でできるようになった喜びや達成感がにじみ出ていました!日々成長!色々なことができるようになってます!!

6月28日の給食〜ツルツルミーフン〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
うずら卵とキャベツのいため煮
ミーフンスープ

ミーフンとは,米の粉から作られる麺です。中国でうまれそこから台湾や東南アジアなどの米を作っている地域で広がったといわれています。

こどもたちは,米から作られる麺だということに驚いていました。

〜味わった感想〜
・うずらたまごとキャベツのいためにははいっているキャベツがしゃきしゃきしていておいしかったです。
・ミーフンの味がひろがっておいしかったです。
・キャベツのいためには,いろいろな具材がはいっていたので,おいしかったです。苦手なしいたけも食べられてよかったです。
・ミーフンのめんがやわらかくておいしかったです。

水泳学習!

 3年生は,今年度初めての水泳の学習をしました。久しぶりの水泳学習に少し緊張しながらも,もぐったり,浮いたりする運動をしました。また,けのびや初歩的な泳ぎ方に挑戦して楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

あさがおのかんさつ 〜1年生

画像1
 生活科の時間にみんなであさがおの花やつぼみを観察しました。

 どの部分からつぼみができていくのか,咲いた花はこのあとどうなっていくのか。熱心に観察して絵や言葉にまとめていきました。

 「ぴんくとむらさきのはながさきました。うれしかったです。」
 「きんようびにさいたひとつめのはなは,しぼんでしまったけどまだつぼみがあってこれからどんどんさくのがたのしみです。」

 毎朝あさがおにお水をあげながらとても楽しそうな会話がたくさん聞こえてきます。
画像2

教室に扇風機が設置されました

画像1
教室のエアコンの冷気を循環させるための扇風機を,各教室に設置しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp