京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up111
昨日:118
総数:314001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 久しぶりのたてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みにたてわり遊びがありました。たてわりグループで集まった時,久しぶりだからかいつも以上にうれしそうな子どもたちの姿が見られました。1年生の意見をじっくりと聞くリーダーの姿や下級生に合わせて楽しく活動する姿,やさしく声かけをする姿・・・たてわりのリーダーとして頑張る姿が輝いていました。

6年 華道体験 パート2

 華道の歴史や生け方について学んだあとは,いよいよ実践です。まずは,花をそれぞれの長さに切り,花の正面はどこかを見極めます。そして,剣山の決まった場所に慎重にさしていきます。傾き加減を工夫したり,葉っぱを切ってバランスを整えたり・・・子どもたちはそれぞれ工夫をし,個性あふれる素敵な生け花が出来上がりました。
 28日(木)の参観日の時に教室前の廊下に飾っていますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年 華道体験 パート1

 総合的な学習の時間に「伝統文化」について学習している6年生。今日は,室町時代の伝統文化の1つ,華道(生け花)体験をしました。華道の歴史や意味などについて最初にお話をしていただきました。そして,華道に使う道具や生け方についてもとても分かりやすく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

〜人々の願いに合わせた自動車開発〜

画像1
画像2
 5年生の社会科の時間,新しい自動車はどのように生み出されているのかについて考えました。「環境」「人にやさしい」「安全」「その他」の面から,消費者の願いや社会の動きに合わせた自動車開発がされているのだということを話し合った後,「願いをかなえる自動車には,どのようなものがあるのか」についてグループで調べました。
 次の学習では,燃料電池自動車に電気自動車,高齢者や体の不自由な人の生活を支える車など,それぞれの自動車の工夫やよさについて考えていきます。

〜新聞スピーチタイム〜

画像1
 6年生の朝の様子です。4月から取り組んできた「新聞スピーチタイム」は,自分の考えや思いを伝えるステキな時間になっています。
 本日のテーマは,「アトラクションの安全性」,停電のために安全装置が作動し止まってしまったアトラクションについて書かれた記事を読んでスピーチをしていました。
・「急にアトラクションが止まってしまうなんて,すごく怖い。でも,乗客にケガがなくて よかった。」
・「楽しい乗り物のはずなのに,怖い乗り物になってしまうのは残念。お客さんのために 常に安全を考えていかなくてはいけないと思う。」
・「安全って当たり前のことじゃないんだと思った。安全装置が作動してよかった。」
 一つの記事から,たくさんの友達の意見をつなぎ,みんなで思いと考えを共有できた6年生,さすがです☆

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜11月カレンダー完成〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
今月も完成しました!
子どもたちは,締切ギリギリまで,お届けする先生方や交流学級の友達の顔を思いながら,取り組んでいました!
今月も一人一人の個性があふれたカレンダーができました!

ひびきあいタイムその後…特別編

ひびきあいタイムお昼の放送は先週で終了しましたが,
今週はスペシャルゲストとしてあおぞらのお友だちが来てくれました。

教室のタブレットで作った原稿を元に,
「工事屋さんになりたい・・・みんなの壊れたものを直したい」
「電気の工場で働きたい・・・みんなに電気と笑顔を届けたい」
と,緊張しながらも自分の夢をしっかりを語ってくれました。

全校のみんなが,校長先生のお話を真剣に聞き,考えていることが伝わってきました。

来月のひびきあいタイムも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 地面の様子と太陽

先週のよく晴れた日に理科の学習で太陽と影の関係について学習しました。
まず運動場に出てし影踏み遊びをしました。数回していると影の伸びる方向を考えて踏まれない位置を考える子も増えてきました。午後の授業でしたときには「あれ?この間と影の向きが違う!」と気が付き逃げ方も変わったようです。
影踏み遊びの次は全員で影つなぎをしました。
友だちの影の頭の辺りに立つと上手く影がつながり歓声が上がりました。
画像1
画像2

1年 マットあそび 2

画像1
画像2
画像3
 「マットあそび」の学習で,後ろ回りを練習しています。上手な友だちの回り方を見て,いいところを見つけています。初めはできなかった子も,体を丸めて,くるりんと回れるようなってきました。

3年 秋のくらし

国語科「秋のくらし」では秋を感じる言葉集めをした後,ロイロノートで秋を感じた体験を文にしました。ローマ字でのタイピングは初めてでしたが,ローマ字表を見ながら一文字ずつ打っていきました。

「秋の夜長にスズムシの鳴き声を聞きました。虫の音楽会のようで楽しい気分になりました。」
「田んぼでしゅうかくされた新米を口にほおばると,あまくてふわふわしてとてもおいしかったです。」

打った文をみんなで読み合うと表現豊かで楽しい秋の文がたくさんでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp