京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up84
昨日:118
総数:707036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

☆2年・図工(えのぐで かく)☆

画像1画像2
 筆を使わずに手で絵の具を使いました。
今回は練習です。
 思い思いに線を描いてみたり,点を打ってみたり。いろいろ試してみました。5日(金)の学習では,作品作りをします。

☆2年・稲刈り3☆

画像1画像2画像3
 結った稲を干します。
 たくさん干すと稲の屋根のようになりました。
下に潜り,稲の屋根を中から見上げる子どもたち。貴重な体験です。地域の廣田さんには大変お世話になりました。

☆2年・稲刈り2☆

画像1
 刈った稲を麻紐で二つずつ結っていきます。
 紐も天然の物が良いことを教えていただきました。

☆2年・稲刈り1☆

画像1
画像2
画像3
 1学期に植えた稲を刈りました。
1人ずつ鎌を持ち刈っていきました。

入学届の受付は5日までです

画像1
入学届の受付期間は5日(金)までとなっています。

本校にお越しの際は,南校舎1Fの職員室にお越しください。

6年 体育

体育参観に向けての練習を行っています。

ずっと体育館で行っていましたが,初めて運動場で立ち位置を確認し,踊ってみました。

少し緊張しているようにも見えました。

まだまだレベルアップしていきましょうね!
画像1
画像2

5年校内研究授業 ロイロノートの活用

画像1
画像2
画像3
5年生は,国語科「やなせたかし〜アンパンマンの勇気」という教材を用いて校内研究授業を行いました。
アンパンマンの作者やなせたかし氏の業績を読み取る「伝記」の学習です。

今回,このやなせたかし氏の業績で共感したことや感じたことをロイロノートでまとめて,Zoomのブレイクアウトルームを用いて学びを深めました。

ロイロノートを通して,子ども達の情報活用能力はどんどん高まっています。

GIGA端末を用いて子ども達1人1人の学びを今後も高めることができるように,
研修を重ねていきたいと思います。

5年 山の家に向けて

画像1画像2画像3
子ども達が楽しみにしている山の家宿泊学習の日が近づいてきています。

山の家の係活動では,どの係も当日に向けて一生懸命準備を進めています。
班のみんなが楽しく活動できるように,
5年生の仲間がもっと仲良くなれるように,

スポーツフェスティバルもひかえていますが,
どの活動も一生懸命取り組んでいます。

写真は,食事係の様子です。

6年 国語

先ほどの続きです!
画像1
画像2
画像3

6年 国語

1年生と6年生との交流の様子です。

この3日間に向けて,準備の期間も含めて,最高学年としての意識が高まったように思います。

この意識を高めながら次のじゅらくさんとの交流に活かしましょう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp