京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:428699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

4年 総合 「共に生きる町」

 今日の総合的な学習の時間では,ことばと聞こえの教室担当の山田先生が耳の不自由な人についての話をしてくださいました。
 実際にイヤーマフを付け,聞こえにくいという体験もした子ども達,いろいろな人が共に暮らしていきやすい社会を考えるきっかけになってくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「わたしたちの体と運動」

 理科では,腕の骨のつくりと腕がどのように動くのかをタブレットや本を使って調べました。
 予想では,実際に自分の腕を触りながら骨の位置を考えました。その上で,実際にタブレットや本で腕の骨の位置を調べてみると,「こんなんになってんの?」「だから,ここは固いんか〜」などといろいろな発見をすることができました。
 今度は,腕の筋肉について調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 「地面のようすと太陽」

 今日の理科では,『日なたと日かげの地面の温かさにはどのような違いがあるのだろうか』ということで,日なたと日陰の地面の温度を測りに行きました。
 当初予定していたのが月曜,あいにくの天候だったので火曜に変更,しかし昨日の火曜も曇り模様だったので,今日になりました。
 「先生,やっと外に行けるな!」と子ども達も観察を心待ちにしていたようです。
 温度を測る温度計は,放射温度計です。初めて使う温度計に喜びを感じながら,子ども達はしっかりと計測をし,日なたと日かげの地面の温かさの違いを学習することができました。
画像1
画像2
画像3

読書週間 教職員の読み聞かせ

 秋の読書週間が続いています。
 今日は朝の読書の時間に,教職員による読み聞かせがありました。
 子ども達は,担任の先生ではない先生が読み聞かせに来てくれるということでワクワク!
 先生が読んでくれるお話を最後まで聞き,楽しい時間を過ごすことができました。
 これを機に,もっとたくさんの本に出会っていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

合同運動会

リモートで合同運動会が行われました。久しぶりに他の学校の友だちと交流することができて,子どもたちはとても楽しそうにしていました。パプリカダンスや校長先生大変身,玉入れなどどれも一生懸命取り組んでいました。「とっても楽しかった!」「校長先生を大変身することができて嬉しかった!」「来年はどんな運動会になるのか今から楽しみ!」など大満足な様子でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月26日(火)

画像1
画像2
     コッペパン
     牛乳
     ハムサンドの具
     チャウダー

6年 体育 「サッカー」

チーム対抗でサッカーの試合をしました。みんなルールを守って笑顔で試合をしています。

試合を見ているチームメートからも「相手より前に出て!」「○○さん,いいよ!」など,応援の気持ちが伝わる声かけがありました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「なんじ なんじはん」

時計を見て時刻を読む学習をしました。最初に時計を見てわかることを出し合いました。「1〜12の数字があること」「目もりがあること」「長い針と短い針があること」「長い針は短い針より早く動くこと」がわかりました。

その後,「何時」「何時半」の時刻を読んだり,時計の模型の長針と短針で時刻を表す練習をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月22日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     とびうおのこはくあげ
     小松菜とひじきのいためもの
     みそ汁

道徳の時間

今まで道徳の時間に学習したことを振り返り,自分の行動をみつめることができました。「親切」「諦めない心」「ありがとう・ごめんなさい」「あいさつ」など振り返る中で自分がどのようなことを取り組んでいたか考えることができました。また,「今週はこれを頑張ろう!」と目標を持つことができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 6年科学センター(午前)
11/2 わ135年フッ化物洗口 SC
11/4 完全下校13:10(2-1以外) 1-2食の指導
11/5 246年フッ化物洗口
人権集会

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp