京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:350954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

4月14日の1年生☆

 14日は,令和3年度最初の給食でした。献立は,ファンの多い「スパゲッティのミートソース煮」ということで,子どもたちも大喜び。1年生は,初めての給食にわくわくしながら準備をしていました。給食当番は,エプロンの着方や三角巾のつけ方を学び,給食室へ。全てが初めてで戸惑いもあったと思いますが,大事な給食を一生懸命に運ぶ姿はとてもかわいらしかったです。
 食事中は,黙食ですので,「おいしい?」と聞くと,笑顔で大きく頷いてくれました。
栄養たっぷりの給食をモリモリ食べて,大きくなってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の1年生☆

 今日は,休み時間の1年生の教室を覗いてみました。友だちや担任の先生と一緒に楽しそうにお話している様子をパチリ!
 3時間目は,新しい国語の教科書を開いて,元気に学習する姿をパチリ!
 今日のお天気は,あいにくの雨でしたが,雨も吹っ飛ばすほど元気な1年生でした。
画像1
画像2
画像3

4月12日の1年生☆

 教室で学習を始めて2日目。土日を挟んだので,「自分の下駄箱を覚えているかな?」「自分の席を覚えているかな?」と少し心配でしたが,6年生のお姉さんたちにも声をかけてもらいながら,自分の下駄箱にきちんと靴を入れ,教室に向かうことができました。教室では,担任の先生に声をかけてもらい,席に着くことができました。9日に引き続き,学校での生活について学びました。職員室にも探検にきてくれました。初めての景色に興味津々の1年生でした。
画像1
画像2
画像3

4月9日の様子 3

 1年生も全員が元気に登校しました。下駄箱では,6年生が,上靴を出す声かけをしたり,靴箱の案内をしたりと,優しくお手伝いしてくれました。
 今日は,教科書の出し入れをしたり,新しい教科書を見ながら,どんな学習をするのか想像したりしました。
画像1
画像2
画像3

4月9日の様子 2

 朝の会では,元気に返事をしたり,担任の先生についてのクイズに挑戦したりする楽しい様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

4月9日の様子

 今日から,子どもたちが教室に入り,友だちや担任の先生と共に過ごします。朝の時間は,静かに読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

ご入学おめでとうございます 2

 保護者のみなさま,4月9日からの学校生活について,簡単には説明させていただきましたが,ご不明な点などありましたら,いつでも,紫竹校までお問い合わせください。
 どうぞ,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ご入学おめでとうございます 1

 4月8日,令和3年度の入学式を行いました。46名のとってもかわいい1年生が,紫竹小学校に入学しました。胸にさくら型の名札をつけ,堂々とレッドカーペットを歩く姿に,かわいらしさと頼もしさを感じました。
 これから始まる学校生活が,楽しく充実したものになるよう,教職員一同で温かく見守っていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

いよいよ令和3年度の1学期がスタートします!!

 紫竹小学校児童のみなさん,春休みはどんなふうに過ごしましたか。
紫竹小学校では,春休みの間に桜の花が満開になり,もう,半分緑色になっています。みなさんに,満開の桜を見てもらうことができず,残念です。広い校庭も,みなさんの姿がないと,少し寂し気です。
 でも,明日になれば,元気なみなさんの姿が,紫竹小学校に戻ってきます。今からとっても楽しみです。明日の朝,すっきりと目覚められるよう,今日は,早めに寝るようにしましょう。そして,体調を整えて,余裕をもって,登校できるようにしましょう。
 紫竹小学校教職員一同で,楽しみに待っています。

 ※明日は,必ず,おうちで体温を測り,健康観察票(オレンジ色)に記入して,忘れずに学校に持ってきましょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp