京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:5
総数:205391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 あやとり

画像1画像2
 あやとりブームがやってきました。橋,かめ,ゴムゴム,飛行機,かぶと,ネクタイからの手品。ダイヤモンドや3段はしごなど,様々な技に挑戦しています。昔ながらの遊び,楽しいですね。

4年 ブックトークに向けて

画像1画像2
 国語「ごんぎつね」では,新美南吉さんの本の中から自分が紹介したい本を選び,心に残ったことや,登場人物について,物語の結末についてなど,自分が話したいことをまとめました。この後は自分が選んだ本についてのブックトークを行います。みんなどんなことを思ったのでしょうか。

4年 生活ルール

画像1
 様々な生活ルールをみんなで考え,カードにしています。「才能よりも努力を大切にする」「自分みがきは時間をかけてじっくりと」など,人生を生き抜く上で大切にしたい言葉を書きました。たくましい大人になって欲しいです!!

【3年】プログラムカット絵作り

学習発表会のプログラムのカット絵をみんなで描きました。

「学校のマークを描きたい!」,「舞台ってどんな感じだったけ?」とイメージを膨らませながら,描きました。

どんなカット絵になるのかプログラムの完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1ねん さんすう「たしざん(2)」

画像1画像2
たし算カードを使って,繰上がりのある足し算の計算の練習をしました。
答えが10より大きくなる時は,まず,10のまとまりをつくればいいことを学習してきました。
「8にあと2を足せば10になるから・・・」と,これまでの学習を生かして計算に取り組んでいました。
また,答えが11になるカードを集めると,足す数と足される数を反対にした式があること,足される数が2,3,4・・・となると足す数は9,8,7・・・となっていることに気付くこともできました。

【3年】書写「ひらがなの筆使い」

画像1
画像2
画像3
ひらがなの筆使いを練習するために「つり」の2文字を書きました。

筆の動きや,文字のバランス,ひらがなの文字の形に気をつけて,丁寧に書き進めました。

小筆の練習もしたので,名前を小筆で書けることも嬉しいようで,大筆,小筆それぞれの使い方を意識しながら毎回の学習を進めています。

4年 掃除の時間

画像1
画像2
画像3
 ここにも,そこにも,あそこにも。掃除を頑張っている人がたくさんいました。何事にも一生懸命な4年生です。

4年 月曜日は…

画像1画像2
 それは漢字テストの日。一週間の総まとめ。さて実力やいかに?!

4年 休み時間は

画像1
 雨の日の遊びは、、、教室で。今日は「7ならべ」をしていました。みんなでわいわい賑やかに遊んでいました。雨の日は,あやとりとトランプがブームなようです。

【3年】 2年生との交流

画像1
画像2
画像3
2年生が生活科の学習でつくった遊びに招待してくれました。

体育館中に広がる「釣り」や「輪投げ」などの遊びを楽しくやらせてもらいました。

あいにくの天気だったので,体育館での遊びに招待してもらって,みんなとても喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp