京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up13
昨日:531
総数:486725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

算数科「いくつといくつ」(1年)

いくつといくつで10になるかな?

覚えたひらがなと数字で一生懸命に学んだことを書いていました。
画像1
画像2

いくつといくつで10になる?(1年)

画像1
数図ブロックを使って,合わせて10になる数の組合せを確かめました。
今後の学習でもとても大切になるところです。がんばって覚えてね。

手を挙げての発表も頑張っています!
画像2

児童による本の読み聞かせ(2年)

画像1
係の子が朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてくれていました。

みんなが聞こえやすいように大きな声で読んでくれていました。

作った看板を貼ってまわりました(2年)

画像1
画像2
 2年生のみんなで学校の教室の看板づくりをしました。
 そして,完成したものを貼ってまわりました。
 
 校長室では校長先生が出迎えてくださり,直接渡すことができました。さっそく扉にはってもらいましたよ。

そうじなし日の,昼休み(4年)

画像1
今日の時間割では,そうじはありません。

昼休みの時間自ら進んで,
もくもくとそうじをする姿が見られました。
すてきです!!!

きれいにしてくれて,ありがとう。

今日の給食<5月27日(木)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇チキンカレー
〇野菜のソテー   です。

 今日は,子どもたちから大人気の「チキンカレー」が登場しました!朝から給食カレンダーを確認して,『やったー!今日カレーや!!』『もうおなかすいた!』などの嬉しそうな声が廊下から聞こえてきました。

 給食時間に各クラスをのぞいてみると,おかわりを希望する人がたくさんいて,中には2回もおかわりをした人も!!お皿の中がカレーであふれそうなくらい,たくさん食べてくれていました♪残菜も今年度一番の少なさで,調理員さんもびっくりした様子!!さすが,みんな大好きカレーの日!いつもこれくらいたくさん食べてもらえると嬉しいです…!

〜本日のあじわいカードより〜
★『チキンカレーのチキンがやわらかくておいしかったです。』
★『チキンカレーが少し「ピリッ」としたけど,そこがまたおいしかったです。野菜のソテーもみずみずしくシャキシャキでおいしかったです。』
★『今日のチキンカレーがおいしかってはやく食べ終わりました。』

 明日の給食は「平天とこんにゃくの煮つけ」です。スチームコンベクションオーブン(スチコン)で作る「ういろう」も登場しますよ。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査(6年)

画像1
画像2
画像3
 27日(木),全国学力・学習状況調査が本校でも行われ,6年生が国語と算数の問題に取り組みました。子どもたちは5年生までで学んだことを生かしながら,一生懸命問題と向き合っていました。
 結果は夏休み明けぐらいに返ってくる予定です。どのような結果が出るのか楽しみです。

水はどこから?(4年)

 自分たちの使っている水は,どこからどのように届いているのでしょうか。予想を絵で表し,意見を交換しました。いろいろな知識をフル稼働し,想像力を働かせている様子が見られました!
画像1
画像2
画像3

立ち上がれ!ねん土(4年)

粘土を使って,作品を作りました。
粘土を積み上げたり,重ねたりして,
様々な作品が出来上がりました。
まずは1組が,仕上げました。
2,3組の作品も楽しみですね。

もちろん,作った作品は撮影し,データとして提出しています。
明日はそのデータを見ながら,友達の作品を鑑賞する予定です。
画像1
画像2

電池のはたらき(4年)

理科の学習で,電池の実験をしました。
モーターのまわり方を調べました。

これから,電池を増やしたり,向きを変えたり,導線とのつなぎ方を考えたりしていきます。みんなの大好きな実験です。実験から,たくさんのことを考えましょう!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp