![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:396730 |
【2年】あそんで ためして くふうして
10/26(月)は,交流の日でした。1組・2組それぞれのグループで作った遊び道具の交流で,生活科「あそんでためしてくふうして」の最後の学習です。
お店屋さんとして子どもたちは遊び道具を一生懸命説明したり,用意したりしていました。また,友達が楽しめるように工夫したことや,考えたしかけを伝えていました。 お客さんとして,さまざまな遊びをたっぷり楽しみ,たくさんの工夫をみつけていました。 交流の後は,それぞれのグループやクラスのいいところをメッセージに書いて渡しました。 交流すると楽しみが広がりますね。 ![]() ![]() ![]() ドレミファソを組み合わせよう![]() 久々のプログラミング部![]() ハロウィンパーティーをするよ![]() ![]() 3年 社会見学に向けて![]() ![]() Let’s イワキタ再発見!
総合的な学習の時間の新たな単元として『イワキタ再発見!』がスタートしました。2年生の時の生活科の『まちたんけん』の学習をふり返りながら,岩倉北小学校の魅力について話し合いました。話し合いでは,校区にある場所が中心になるかと思っていましたが,『思いやりのある人』や『お世話になった人』がたくさん挙げられ,『久しぶりに会いたいなあ』という話も聞かれました。これからイワキタの魅力である『人』『場所』を再発見して,発信していく予定です。乞うご期待!
![]() ![]() 関西電力送配電株式会社さんの出前授業![]() ![]() ![]() 関西電力送配電株式会社さんが来てくださり,電気のでき方やどのように家まで届くかなどについて授業してくださいました。 発電の仕組みなどを知り,体験もするなど子どもたちは楽しんで学習に取り組んでいました。 これからの電気の使い方を考えてくれることを期待しています。 【2年】ハロウィンめいろ
10/14(木),第2図書室に迷路が現れました!
1日だけの「ハロウィンめいろ」です。 3年生が作った迷路に,2年生を誘ってくれました。 子どもたちは,3年生の作った巨大迷路に大興奮です。 1日だけめいろを楽しみました。 こんなに大きな遊び道具をつくれるなんて,3年生すごい! ![]() ![]() ![]() 【6年生 学級活動】骨の成長を支え、強くするのは今!![]() ![]() さらに小学校高学年では1日700〜750mgの摂取が必要で、中学生では850mgを超える量が必要だと知り、みんなびっくりです!普段の給食から振り返り、カルシウムの多い食材を中心に、これからの骨の成長を支えるためにカルシウムをとる工夫をそれぞれ考えました。中学生に向けて大きく成長しよう! 【2年】2びょうしを感じでリズムを打とう
久々に音楽室で学習しました。
「この空とぼう」という歌を聴いて, 「明るくて楽しい感じ」 「リズムがよくて踊りたくなる」 「聴いてると空をとびたくなる」 という感想を持ちました。 また,四分音符や四分休符を新しく学びました。タンバリンやカスタネットで,2拍子のリズムを打って楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|