京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up46
昨日:94
総数:395492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

【6年生 総合】諦めない団結する技術力。村田製作所その2

 出前授業の後半では,セイサク君とセイコちゃんの実演を見たり体験をさせていただいたりしました! 無線でつなぐマジックスティックを傾けたり、回したりみると…?ムラタセイサク君が自転車に乗って進みます。Bluetoothの無線を使って,指示を送るそうです。実演を見ていると,「すごい!不倒停止したよ!」「落ちないようにとまった!」と動きの1つ1つに拍手が起こっていました。そんなセイサク君の開発秘話を聞かせていただいたときには,何回倒れても諦めないセイサク君と同じように原因を諦めず追求する技術者の方の姿勢を知ることができました。失敗から学びがある。そんなかっこいい大人の姿を見せていただきました!楽しかったです!ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

【6年生 総合】すごいぞ!村田製作所その1

 今日は,村田製作所の出前授業に来ていただきました!私たちに関係のある会社なの?と思いましたが…私たちの生活を支えてくれるものを作ってくれている会社です!電子部品の開発や製造をしている村田製作所はテレビやスマートフォンなどたくさん使われています。村田製作所では、電子部品の紹介をするためにムラタセイサク君とセイコちゃんを作って世界中の人に電子部品を紹介しているそうです。
 そんなセイサク君とセイコちゃんの実演を見たり体験をさせていただいたりしました!
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「工場でつくられているもの」

画像1
社会見学で学んだことをGIGA端末を使いながら整理しました。学んだことがとても多かったのか,多くの子が長時間集中しながら学習に取り組んでいました。今回の社会見学が,子ども達にとってとても実りあることだったことが伝わってきました。

【6年生 国語】Let's start Iwakita スタンプラリー!

画像1
画像2
画像3
 6年生国語「みんなが楽しく過ごせるために」の単元では,1年生を招待してスタンプラリーを行いました。これまでに議題や条件に合わせて班で話し合い,それぞれの場所でのミッションを自分たちで考えました。準備も運営も全て自分たちで。招待するからには楽しんでほしいという思いを持って進めてきました。
 当日は,6年生と1年生のペアも名前を呼び合いながら相談し,協力してミッションのクリアに向けて取り組みました!1年生と6年生の笑顔が繋がりました。これからもよろしくね。

3年「ハロウィンパーティー」

画像1
画像2
画像3
子ども達が企画し準備を進めた「ハロウィンパーティー」が行われました。すべて手作りで行われたパーティーに,子ども達は大満足でした。プレゼントされた手作り仮装グッズをずっと大切に持っている姿がとても印象的でした。

【6年生図画工作科】合同クラススタート!その2

 図画工作科では,カッターナイフを使って,すてきな灯りを灯すランプシェードを作っています。切り抜くところだけでなく,残すところも考えながら進めています。
画像1
画像2
画像3

【6年生外国語】合同クラススタート!

画像1
画像2
画像3
 2学期も後半に入り、中学進学へ向けて新たな仲間との学習を進めるため6年生学年を2つに分け、合同クラスでの学習がスタートしました!教科は外国語科・図画工作科です。はじめの外国語では、グループやペアであいさつから始め、町や建物の言い方を知ることができました。カードゲームの中では,自分の町にあるものとないものを「In my town,we have a river.」と表現し,交流しました。

【6年生 国語】オータムフェスタありがとう!その2

 色々な遊びやゲームの中で,学年の一体感を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年】図工の鑑賞

「お話の絵」を描き終えたので,鑑賞会を行いました。
子どもたちは自分の絵の見どころを選び,友達の絵をじっくり見て回りました。友達の絵のすてきを見つけて,メッセージを贈り合いました。
画像1
画像2
画像3

【6年生 国語】オータムフェスタありがとう!

画像1
画像2
画像3
オータムフェスタに招待してもらいました!

 今日は6年1組主催のオータムフェスタに行きました!クイズや遊びなどたくさんの企画をしてもらい、楽しませてもらいました!
 遊びの中では、みんながボールを触れるように考えてもらった「アメリカンボンバー」や「国境線」など1組対2組&3組で全力ながらも闘志あふれる戦いが繰り広げられました。遊びの中では、「負けられへん!」「陣地を守るんやー!」と熱い声かけがあり、とても楽しかったです。6年生全員,それから先生たちも全力で楽しむことができました。ここまでの準備や計画・運営をしてくれた1組さん。ありがとうございました。残り卒業まで90日あまり。この学年で良かった。岩北で良かったと思える気持ちを積み重ねていけるといいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp