京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up10
昨日:87
総数:421843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

グラフを書く【1年生数学】

画像1画像2
数学の授業では、比例の関係を身の回りの事象で利用する学習をしました。ある地点へ同じ速さで移動するとき、関係の式はどうなるのか…また、その関係の範囲について、考えることができました。

校外学習に向けて【1年生】

画像1画像2画像3
1年生は校外学習に向けての準備をはじめました。高校に見学に行くのですが、まずはパンフレットやタブレットにて行き先調べをします。2年後の受験に向けて、初めの第一歩です。

前向きにいい雰囲気で頑張っていましたよ。

向東祭文化の部展示【家庭科】その0

画像1
画像2
画像3
今日は,家庭科の展示をもう一度総復習!アイデアが詰まった作品を一挙にご紹介します。

向東祭文化の部展示【家庭科】その1

実際におうちで作っている様子が,写真から伝わってきますね!
画像1
画像2
画像3

向東祭文化の部展示【家庭科】その2

からだに良いメニューを作ることは,食べる人のことを思いやっていることだと,よくわかりますね!
画像1
画像2
画像3

向東祭文化の部展示【家庭科】その3

画像1
画像2
画像3
この時間帯に,この内容をHPにアップするのは,とてもおなかがすいてきます…。

伏見支部研究授業

画像1
画像2
本日午後から時間をいただき、伏見支部の授業研修を行いました。まだ、集合研修ができないので、オンラインによる授業配信を視聴する形で研修を進めました。授業の技量を上げ、より良い授業を提供することで、生徒のみなさんに還元できるよう頑張ります!

大根のタネまき【5組技術】

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日、5組の畑で新たな作物の栽培が始まりました。それは「大根」です。皆さん、大根のタネの色は何色かご存知ですか?これは、植えてみないとわかりませんね!これから冬にかけて、芽が出てくるのが楽しみです!

向東祭文化の部展示【3年生社会】その1

今日は,3年生社会の展示から紹介します。少子高齢化,地球温暖化,持続可能な開発といえば,いま最も向き合わねばならない私たちの社会の課題です。遠いことだと思っていたら,いつの間にか社会がにっちもさっちもいかなくなるかもしれません。そうならないために,私たちに何ができるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

向東祭文化の部展示【3年生社会】その2

画像1
画像2
裁判って何だろう,って考えたとき,実際に見学に行くことが一番です。しっかり調べたことをその目で確認することで,知識が使えるものになります。なぜなら,裁判員制度は18歳から対象です。3年生にとっては,あと3年で裁判員になるかもしれません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

行事予定

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp